2010.06.16
Google TV早わかりビデオ
Sony、Intelなどと共同で開発しているGoogle TVのビデオ。ポイントはAndroidアプリも使えるというところだと思うが、AppleがiPadならGoogleはGoogle TVとGoogle Padで対抗、というところか。
ソース:Business Insider: Google TV Explained In 141 Seconds
June 16, 2010 in Television | Permalink | Comments (0) | TrackBack
2010.06.10
ESPNの3Dチャンネルの広告主にはP&G、Sony、Pixar
スポーツチャンネルESPNは金曜からWorld Cup 2010の放映とともに3Dチャンネルをスタートするが、その広告主には、P&G、Sonyと、ESPNの親会社Disney傘下のPixarが3D CMを用意するという。広告主にとってCM製作費は通常30秒一本50万から1000万ドル、3Dではその30-40%増しになるため、ESPNは3Dだけのスポット料金ではなく、他のスポットとの組み合わせた料金にしているという。
ソース:WSJ: Marketers Face Zooming Costs as ESPN Launches 3-D Channel
June 10, 2010 in Television | Permalink | Comments (0) | TrackBack
2010.06.02
Huluの視聴は伸びていない
ComScoreの4月のオンラインビデオ視聴調査によると、HuluはGoogleのYouTubeに続く9億6000万視聴であるが、その視聴数が伸びていないとAllThingsDigitalが伝えている。ただ、黒字化しつつあるといわれており、視聴数を増やすことに専念するよりも、有料サービスなど別の課題を解決する必要があると考えられている。
ソース:AllThings Digital:Hulu’s Growth Curve Flattens Out
June 2, 2010 in Television | Permalink | Comments (0) | TrackBack
2010.02.10
歴代最も多くの人に見られたTVCM
日曜に放映されたスーパーボウルはTV番組視聴記録を作っているが、CMでも記録を作り、最も多くの視聴者が見たDoritosのGymのCMは1億1623万人が視聴し、CMの歴代記録となったとNielsenが伝えている。同社のアナリストは、一度にこれだけの人にリーチできるスーパーボウルは最大のTVプラットフォームを言え、TVだけではなくオンラインやソーシャルメディアでも視聴を伸ばすことができる、と語っている。
ソース:NielsenWire: Doritos Super Bowl Spot Was the Most-Watched Ad of All Time
February 10, 2010 in Television | Permalink | Comments (0) | TrackBack
2010.01.11
スーパーボウルの30秒スポット価格は昨年から落ちて250-280万ドル
長年の広告主PepsiやGMが今年は取りやめを決めている米TVCM最大のお披露目の場、スーパーボウルだが、昨年のNBC放映での30秒スポット300万ドルの料金が、CBS放映での今年は250-280万ドルに落ちているという。Pepsi、GMの代わりに、Diamonds FoodsやDr. Pepper Snappleなど比較的小さい広告主が参加を決めている。
ソース:The washington Post:Super Bowl ad prices fall; still cost millions
January 11, 2010 in Television | Permalink | Comments (0) | TrackBack
2010.01.05
ESPN、Discovery、3D TVネットワークをローンチ
CES向けの発表が続いているようだが、スポーツチャンネルESPNはFIFA World Cupの試合を含む、85のライブスポーツイベントなどを含めた3Dチャンネル「ESPN 3D」を6月11日に公開するという。また、Discoverは、SonyとIMAX Corpとのジョイントベンチャーで初の24時間3Dチャンネルを2011年にアメリカで立ち上げる。
ソース:Fast Company:Discovery, IMAX, and Sony's 3-D TV Channel to Compete With ESPN's 3-D World Cup
January 5, 2010 in Television | Permalink | Comments (0) | TrackBack
2009.12.21
なぜPepsiはスーパーボウルCMを止めたのか
過去23年間大予算のCMをスーパーボウルで流してきたPepsiが、来年2月のものには流さず、CSRキャンペーン「Pepsi Refresh Project」はデジタルチャネルを中心に展開される予定で、これが業界で話題になっている。Pepsiは「2010年、われわれの飲料ブランドは、ひとつのイベントや瞬間にこだわるのではなく、ムーブメントを作り出していく必要がある」と声明を発表しているが、同時に炭酸飲料市場は特にティーンの間で消費が落ちているという現状もある。
ソース:Silicon Alley Insider: Why Pepsi Pulled Out Of The Super Bowl
December 21, 2009 in Television | Permalink | Comments (0) | TrackBack
2009.10.15
米地上波TVの完全デジタル移行、150万人近くが残る:Nielsen
今年6月12日の地上波TVの完全デジタル化で、米世帯の0.5%が移行を果たせず、TV視聴世帯は1億1490万世帯、2歳以上の人口にして2億2900万人にTVシグナルが達することになるという。残った150万人の一部はシグナルのレベルが低くアナログで残ったTV局や海外のTV局のシグナルと受けているのでは、とNielsenでは語っている。
October 15, 2009 in Television | Permalink | Comments (0) | TrackBack
2009.10.11
CBS、来年2月のスーパーボウルのCM、80%を販売
TVCMの最大のお披露目の場とも言えるスーパーボウルXLIVは、来年2月に行われるが、その放映権を持つCBSは、スポットの約80%を売ったという。30秒スポット価格は250万から300万ドルで、TVCMの不況は続くものの、大型スポーツイベントへの興味が高いことを示しているという。
ソース:AdAge: CBS Inches Closer to Selling Out Super Bowl XLIV
October 11, 2009 in Television | Permalink | Comments (0) | TrackBack
2009.08.04
TVスポットの年間予約交渉がようやく終わりに。10-15%減か
Upfrontと呼ばれるアメリカの秋からの新TVシーズンのTVスポットの年間予約交渉が長引いているが、ようやく終わりに近づきつつあり、最高時に90億ドルだった予約金額が最悪78億ドル、10-15%程度下がるということが予想されている。ケーブルTVでも7-12%下がる予想という。
ソース:AdAge: TV Upfront Negotiations Nearly Done
August 4, 2009 in Television | Permalink | Comments (0) | TrackBack
2009.08.03
CBS、来年のスーパーボウルCMは広告主の言い値?
来年のスーパーボウルはCBSにより放映されるが、通常30秒スポットが幾らという売り方をしているのが、今回は広告主が希望するカスタムCMのパッケージを作り、それから広告主とその価値について話し合うという。今年NBCは30秒スポットを240万ドルから300万ドルで販売したが、不況のため販売が難航することが予想されている。
ソース:AdAge: CBS: Name Your Price for a Super Bowl Spot
August 3, 2009 in Television | Permalink | Comments (0) | TrackBack
2009.07.30
BSkyB、ヨーロッパ発の3Dチャンネルを来年スタート
衛星TVサービスBSkyBは、来年映画、スポーツなどのエンターテイメントを3Dで流す専用チャンネルを来年スタートさせると発表した。来年、イギリスで発売される3D利用可能なTV端末の販売に合わせてのものだ。
ソース:MediaWeek: Sky to launch Europe's first 3D TV service
July 30, 2009 in Television | Permalink | Comments (0) | TrackBack
2009.07.28
Google TV Ads、個別ターゲティングTVCMを開始
Googleは個別ターゲティングTVCMサービスVisible Worldと提携し、同社のオークション式TVCM購買サービス、Google TV Adsにてセットトップボックスからの視聴データを利用して個別ターゲティングを行うサービスを開始する。Lenovo Groupなどの広告主が、GoogleとVisible Worldが提携することを申し入れたということだが、Lenovoはすでに何百ものケーブル番組でデモグラフィックグループ別に50種類のTVCMを挿入しているという。
ソース:WSJ: Google, Ally to Target TV Spots
July 28, 2009 in Television | Permalink | Comments (0) | TrackBack
2009.06.17
衛星放送DirecTV、2011年に地域ターゲティングCMを提供
1800万の契約世帯がある米衛星放送DirecTVはInvidi Technologyの技術を使って、地域ターゲティングCMの提供を2011年に始めるという。これにより、今年944億ドルと言われる地域広告市場に進出できるという。
ソース:WSJ; DirecTV Will Offer Targeted Ads in 2011
June 17, 2009 in Television | Permalink | Comments (0) | TrackBack
2009.06.12
米アナログTV放送が終了。280万世帯に影響が。
アメリカは一度順延されたものの6月12日(金)がアナログTV放送の終了の日で、NielsenによるとTV放送地域の2.5%の世帯、280万世帯が影響を受けるという。また、これはTVCMを見る人たちの3%を失うことでもあるという。
ソース:Silicon Alley Insider: Analog TV Signals Go Dead, 2.8 Million Households Hosed
June 12, 2009 in Television | Permalink | Comments (0) | TrackBack
2009.05.25
Google TV Ads、Upfrontで百万ドル単位の契約を
年間のTVスポットの予約契約交渉Upfrontが始まっているが、Google TV Adsもその中に加わり、広告会社DeutschはGoogle TV Adsと7桁ドル(百万単位)以上の契約を結ぶという。Deutschの担当者は、この契約が従来のTV局とのUpfront契約の代わりになるものではないとしている。
ソース:AdweekMedia:Google Hits Upfront Marketplace
May 25, 2009 in Television | Permalink | Comments (0) | TrackBack
2009.03.04
ケーブル会社Cablevisionが世帯ごとのターゲティング
ケーブル会社Cablevision Systemsは、ブルックリン、ブロンクス、ニュージャージーの50万世帯で、ターゲティングテクノロジーを利用して年収、人種、性別、子供やペットがいるかなどにしたがって世帯ごとにTVCMを差し替えるサービスを開始する。過去1年半にわたって、ブルックリン地域で10万世帯を対象にテストを続けてきた結果だという。
ソース:NYTimes: Cable Companies Target Commercials to Audience
March 4, 2009 in Television | Permalink | Comments (0) | TrackBack
2009.03.02
Miller High Lifeのスーパーボウル1秒スポットが8.6%の売上げ向上
ビールブランドMiller High Lifeは、「スーパーボウルの30秒スポットに300万ドルもかけるのなんてばからしい」と、スーパーボウルに4分30秒のスポットを入れた競合Anheuser-Buschをけん制するようなコメントを出すとともに、スーパーボウル中継のNBCの地方系列局で1秒スポットを流したが、それが中継翌週の売り上げで対前年8.6%の増加をもたらしたという。NBCは自社所有のNY、LA、シカゴなどの系列局では一秒スポットを受け入れないように指示を出したが、100以上のテレビマーケットで流れたという。
ソース:AdAge: High Life's One-Second Spots Yield 8.6% Sales Boost After Super Bowl
March 2, 2009 in Television | Permalink | Comments (0) | TrackBack
2009.02.17
米421のTV局がアナログ波を停止
不況のため米議会は地上波TVの完全デジタル移行を6月12日まで伸ばしたが、421局が元の締め切りである2月17日にアナログ波を止め、すでにデジタル移行している220局を含めて、全TV局の1/3にあたる641局がデジタル移行を終えるという。米連邦通信委員会では、アナログ派の浸透率の高い72地域にスタッフを送り込んでいるという。
ソース:B&C: 421 Stations To Pull Analog Plug on Feb. 17
February 17, 2009 in Television | Permalink | Comments (0) | TrackBack
2009.02.13
FoxのRemote Free TVは失敗か
TVネットワークFoxが、1時間の番組で10分程度のCMしか入れないというRemote Free TV(リモコンの必要ないTVの意味)は、広告主のブランド認知が22%向上しているなど、ポジティブな要素も伝えられるが、ブログThe Bizでは失敗と言い切っている。理由はFoxが今のところ40-50%しかCM単価を上げられていないことから通常の数のスポットを入れるよりも、広告売上が下がってしまうことから。
ソース:The Biz: Fox's Plan To Show Fewer Commercials Flops
February 13, 2009 in Television | Permalink | Comments (0) | TrackBack
2009.02.02
NBC、スーパーボウルのスポットを売り切り2億600万ドルの記録的売上
NBCはスーパーボウルオンエアの前日に、69の広告主に30秒スポットを240万ドルから300万ドルの価格で販売し、合計2億600万ドルの記録を作ったことを発表した。 CMを流した一社にはNBCUとNews CorpのTV番組オンライン配信のジョイントベンチャーHuluもあり、ついにTV局もオンラインTV番組配信のプロモーションに本腰を入れているようだ(下記はそのCM)。
ソース:NBC Sports: NBC sells out Super Bowl ads for record $206M
February 2, 2009 in Television | Permalink | Comments (0) | TrackBack
2009.01.06
Sobe、DreamWorks、スーパーボウルで3Dスポット
TVCMの祭典とも言えるスーパーボウルの試合中継の第2クォーター後にTVネットワークNBCは、3Dスポット枠を用意し、飲料ブランドSobeがキャラクターのSobeトカゲをフィーチャーした3DのCMやDreamWorksの最新映画「Monsters vs Aliens」の3D予告編を流すという。Sobeの親会社Pepsicoが1億2500万の3Dメガネを同社の25000の小売ネットワークから配布し、Intelの3Dテクノロジーが使われるようだ。
ソース:AdAge: DreamWorks, SoBe, Intel, NBC Plan 3-D Super Bowl Ad
January 6, 2009 in Television | Permalink | Comments (0) | TrackBack
2008.12.21
スーパーボウルの30秒CM、300万ドルではなく、39万5千ドル
来年2月1日のスーパーボウルはNBCから中継され30秒スポットが300万ドルで売られているようだが、それを8社の広告主で分けることで39万5千ドルで約1億人の視聴者にリーチできるというのが、LAの広告会社Cesario Migliozziが売り込みをしている企画だという。実現されれば史上初ということだが、8社のロゴは30秒ずっと出ており、制作費、媒体費、PR費用なども含まれるという。
December 21, 2008 in Television | Permalink | Comments (0) | TrackBack
2008.12.16
MTV、広告なしのHDチャンネルMTVHDスタート
MTV Netowrksは、広告なしの24時間チャンネルMTV Networks High Definitionを衛星放送Skyでのチャンネル384で開始した。300時間以上のオリジナルHD番組を放映するという。
ソース:MediaWeek: MTV launches new ad-free TV channel
December 16, 2008 in Television | Permalink | Comments (0) | TrackBack
2008.12.14
Pepsi、スーパーボウル前半の独占飲料広告主に。Cokeは第3クオーターを検討中
アメリカでもっとも視聴率の高い番組がスーパーボウルだが、その中継の前半でPepsiはソフトドリンク分野での独占広告主となり、Cokeも同じく第3クオーターで同様の契約を検討しているという。Pepsiは過去10年でスーパーボウルに1億9280万ドルを使い、この期間でAnheuser-Buschに続く第2位の広告主だが、Coca Coleは8年間広告出稿なしが続いたが過去2年参加している。
ソース:AdAge: Pepsi Blocks Coke From First Half of Super Bowl
December 14, 2008 in Television | Permalink | Comments (0) | TrackBack
2008.12.11
Google TV Ads、TVCMのデモグラフィック検索機能をベータ公開
Google AdWordsと同じ管理画面からTVCMを購買できるGoogle TV Adsで、どのデモグラフィックをターゲットするのであれば、どのCM枠がよいかというデモグラフィック検索の機能をベータ公開した。これにより、視聴者、世帯データ、そして興味の3つの面からターゲティングが可能であるという。
ソース:Google Let's Take it Offiline: Beta Launch: Demographic Search for TV Ads
December 11, 2008 in Television | Permalink | Comments (0) | TrackBack
CBS CEO「あと10年すると今までのようなCBS系列局はないかも」
米TVネットワークCBSのCEO Les Moonves紙は「あと10年すると、CBSは今までのような系列局を持たず、直接ケーブルTVや衛星放送に番組を流すかもしれない」と語った。現在は、地方局との契約が数年ある。
ソース:MarketWatch: CBS CEO: Ad rates flat with upfront, down from year ago
December 11, 2008 in Television | Permalink | Comments (0) | TrackBack
2008.12.09
NBCU CEO「プライムタイムを短くする」
TVネットワークNBC UniversalのPresident/CEO Jeff Zucker氏は、UBS Global Media & Communicationsカンファレンスで、現在、週22時間のプライムタイムを減らす可能性について語り「我々の競合のうち3つは22時間になっていないし、ひとつは週7日プライムタイムを持っているわけではない」と語った。TV利用が低い土曜について、現在、プライムタイムを止める計画があるわけではないが、景気次第では再放送や安い制作費の番組を取り入れる可能性を示した。
ソース:MediaDailyNews:NBC Considers Fewer Prime-Time Hours
December 9, 2008 in Television | Permalink | Comments (0) | TrackBack
2008.12.08
CBS調査担当:TVCM効果の証明にはデモグラフィックだけでは不十分
TVネットワークCBSのチーフリサーチオフィサーDavid Poltrack氏は、UBS Mediaカンファレンスで話をし、TVの視聴パターンと購買パターンを示せるような指標を提供することが必要であると語った。また、毎秒のCM視聴率など、さらに細かい指標を広告主に提供する必要があるとも言っている。
ソース:Adweek: Demo-Based TV Buys Not Enough
December 8, 2008 in Television | Permalink | Comments (0) | TrackBack
2008.12.04
Google TV Ads、NBCU、Bloombergに加えてHallmarkと提携
Google AdWordsの管理画面を使ってTVスポットの入札式購買ができるGoogle TV Adsは、米8600万世帯が視聴可能なケーブルチャンネルHallmark ChannelとHallmark Movie Channelと提携し、これらのチャンネルのスポットの販売を来年早々に開始するという。Hallmarkは、毎秒視聴率などを得られるメリットがある。
ソース:MediaDailyNews:When You Care Enough To Google The Very Best: Hallmark Joins TV Ads Platform
December 4, 2008 in Television | Permalink | Comments (0) | TrackBack
2008.12.01
TVCMの繰り返しは視聴者に飽きられるのか
広告会社Starcom MediaVestによると、10-15年前に比べて雑誌では3回同じ広告に読者が露出されると「Wearout(効果が落ちるポイント)」が来るのが現在も変わらないが、TVCMでは以前は15-20回の露出であったのが、現在は視聴者が様々なメディア選択肢などがあり我慢強くなく8回に落ちているという。ソーシャルネットワークFacebookの「トヨタの広告を止めさせる」グループに9000人近い人が登録しているが、米トヨタは「Saved by Zero」というメッセージがCMの終わりについていることについて、「多少これが理由でディーラーに行かない人が出てくるかもしれないが、消費者がこの環境下でローンを組めるという大切なメッセージ」として続ける予定であるという。
ソース:AdAge: Ad Nauseam: Repetition of TV Spots Risks Driving Consumers Away
December 1, 2008 in Television | Permalink | Comments (0) | TrackBack
2008.11.17
CBSの人気トーク番組「Late Show with David Letterman」でライブコマーシャル
画像をクリックしてもビデオは流れません
先週のLate Show with David Lettermanで、Mazda6のライブコマーシャルが、番組のアナウンサーAlan Kalter氏によって行われ、車の数々の機能について説明のあった後、Late Showにふさわしくこのセグメントもコメディらしい結末があったらしい。CBSでは、これは少数のスポンサーに提供される広告形態で、8月から準備を進めていたといっている。
ソース:AdAge: Letterman Tries Live Commercial for Mazda
November 17, 2008 in Television | Permalink | Comments (0) | TrackBack
2008.10.16
Google TV Ads、DRTVシステム CoreDirectとデータ統合
GoogleのテレビCM購買システムGoogle TV Adsが、大手広告代理店に使われているダイレクトレスポンスTV購買システムCoreDirectとデータを統合するという。CoreDirectは、TVスポット、バナー、検索などのダイレクトレスポンスキャンぺーンのデータを統合し、投資対効果を比較することができるという。
ソース:MediaDailyNews:Google TV Ads Goes Direct, Literally: Integrates With Major Madison Avenue DR System
October 16, 2008 in Television | Permalink | Comments (0) | TrackBack
2008.10.06
プライムタイムのTVスポット価格が4.1%下落
シナリオライターのストライキなどの影響で、昨シーズンの4大TVネットワークのプライムタイムの視聴率が13%下がり、その結果、30秒スポットCM平均価格が4.1%下がり、$130,089になったことがとメディアエージェンシーTargetCast TCMの調べでわかった。一昨年には0.7%下がっており、メディアの細分化とともにシナリオライターのストライキでドラマやコメディ番組がなかったことが昨年の下落の増大に大きく影響を与えていると分析している。
ソース:AdAge: Price of a 30-Second Spot Slumps 4.1%
October 6, 2008 in Television | Permalink | Comments (0) | TrackBack
2008.09.30
英ITV、来年前半までに1000人、全社員の17%をカット
イギリスのTV局ITVは、ニュース部門の430人を含めた、全社員の17%にあたる1000人を来年前半までにカットし、来年4000万ポンドの費用削減を行うと発表した。先週、Channel 4が全社員の15%、150人のカットを発表したのに続くもので、イギリスの商業TV放送局で最大となる。
ソース:Digital Bulletin: ITV to cut 1,000 jobs by early next year
September 30, 2008 in Television | Permalink | Comments (0) | TrackBack
2008.09.29
「Grey's Anatomy」「Survivor」「The Office」の新シーズン視聴率は軒並み下落
夏休みも終わり秋はアメリカTV業界にとっては新番組も含めて新しいシーズンが始まる時期であるが、人気シリーズのこの秋のシーズン始めのエピソードとして2時間スペシャルなどプレミアをオンエアするが、今年のプレミアは昨年のプレミアと比べて軒並み視聴率が下がっているという。「ER」では下落率が20%に達しているという。
ソース:the live feed: 'Grey's,' 'Survivor' and 'Office' premiere ratings drop
September 29, 2008 in Television | Permalink | Comments (0) | TrackBack
歯医者広告ネットワークInChairTV
歯医者での検診や歯垢取りの時間をメディア露出時間にしてしまおうと考えたのがInChairTV。44インチTVと同等に見えるゴーグルでABC/DisneyなどからのTV番組や患者のための教育ビデオを流して、そこに広告を挿入するというものだが、歯医者がゴーグル一台あたり500ドル負担しなければならないところが、普及への壁になりそうだ。
ソース:AdAge: A New Way to Drill Messages Into Consumers' Heads
September 29, 2008 in Outdoor, Television | Permalink | Comments (0) | TrackBack
2008.09.27
Google TV Ads、Bloomberg Televisionと提携
NBC Universalとの提携を発表して1ヶ月もたたないうちに、Google TV Adsは金融ニュースケーブルチャンネルBloomberg Televisionとの提携を発表した。衛星放送Dish Networkのセットトップボックスから視聴者の視聴行動のデータを提供するという。
ソース;ClickZ: Google TV Ads Gains Another Partner in Bloomberg
September 27, 2008 in Television | Permalink | Comments (0) | TrackBack
2008.08.25
NBCによる北京オリンピックTV中継、視聴者数で記録をつくる
アメリカでのNBCによる16日にわたる北京オリンピック中継は、6分以上見た人が2億1100万人と、1996年のアトランタオリンピックの2億900万人を超え、記録を作った。水泳と器械体操をプライムタイムに持ってくることを交渉したことがNBCに好結果をもたらしたようだ。
ソース:Media life:Beijing: Most- watched event of all time
August 25, 2008 in Television | Permalink | Comments (0) | TrackBack
2008.08.20
ABC、TV Guideの広告を買い切り、DVD添付
アメリカでは秋は新しいTV番組が多くスタートするシーズンだが、TVネットワークABC Televisionが8月25日の秋の新番組プレビュー号の広告を買い切り、さらに新番組「Private Practice」「Pushing Daisies」「Dirty, Sexy Money」のパイロット番組を入れたDVDをNY、LA地域で添付する。消費者向けの雑誌で、一社による買い切りは例がないということだ。
ソース:Promo: ABC Ads Take Over TV Guide for Fall Preview
August 20, 2008 in Television | Permalink | Comments (0) | TrackBack
2008.08.06
大統領候補はオリンピック期間中に1億1千万ドルのTVCMを
史上最高のキャンペーン費用が今年の大統領選に投下されることが予想されているが、オリンピック期間中に、民主党候補Obama陣営は5000万50億ドル、共和党候補McCain陣営は6000万60億ドルをTVCMに投入するという。オリンピック中継の放映権を持つNBC Universalは、30秒スポットを平均75万ドルで販売していると言われているが、10億100億ドルの広告販売目標をほぼ達成したという。
ソース:Reuters: McCain outspends Obama on Olympic ads: source
August 6, 2008 in Television | Permalink | Comments (0) | TrackBack
2008.08.03
Sci-fiチャンネル新番組「Eureka」、Twitterを使ってプロモーション
NBC Universal傘下のサイエンスフィクション専門のケーブルTVチャンネルSci-fi Channelは、新番組「Eureka」の中に出てくる人口知能S.A.R.A.HがTwitterを使って話しかけるという設定で、www.twitter.com/_s_a_r_a_h_ というアカウントがプロモーション用に用意された。調査会社Quantcastによると、Twitterは73万の米ビジターを誇っているが、他のアプリケーションを利用しているユーザーも多く、ユーザー数はかなり高くなると考えられている。
ソース:Adweek: Sci Fi Tries Out Twitter
August 3, 2008 in Television | Permalink | Comments (0) | TrackBack
2008.07.29
StarcomとTwentieth Television、特定の日の視聴率保証契約を
メディアエージェンシーStarcom USAとシンジケーションTVネットワークTwentieth Televisionは、Starcomのクライアントに対して、特定の日の視聴率を保証する契約を行った。従来であれば、月曜から金曜の番組の平均視聴率で契約していたという。
ソース:MediaDailyNews:Starcom Cuts Ratings Deal With Twentieth TV
July 29, 2008 in Television | Permalink | Comments (0) | TrackBack
2008.07.03
残念なTVCM
オンラインのコンテクスト広告や屋外広告の掲載場所に問題があるケースはAd Innovatorでもいくつか紹介しているが、それはTVでもある。CM後のTechWatchでは、Hotels.comの多くのユーザーがクレジットカード詐欺にあっているというニュースを伝えている。
July 3, 2008 in Television | Permalink | Comments (0) | TrackBack
2008.06.17
Consumer-Generated TVコンセプト
リアリティTV番組に陰りがあることが感じられるアメリカのTV放送業界だが、「Big Brogher」や「Fear Factor」などリアリティTV番組を手掛けてきたJohn de Mol氏率いるTalpa Media Groupは、視聴者からリアリティTV番組のアイデアを集めるサイトを公開した。そのアイデアがどこまで進むかでプロデューサーにもなることができ、最高5万ドルの報酬なども決まるという。
ソース:Variety: John de Mol goes hunting for reality
June 17, 2008 in Television | Permalink | Comments (0) | TrackBack
2008.05.21
Remote-free TV:FoxがCMを減らしたTVドラマを放映
TVネットワークFoxは、同チャンネルの新番組「Fringe」と「Dollhouse」で、通常一時間当たり10-12分程度のCM枠を半分に減らす、Remote-free TV(リモートコントロールの必要ないTV番組)をテストしている。「消費者により多くのエンターテイメントを提供し、広告主のCMにより多くのインパクトを与える」としている。
ソース:AdAge: Fox Experiments With Fewer Ads in Two Dramas
May 21, 2008 in Television | Permalink | Comments (0) | TrackBack
Hulu、ビデオストリーミングサイトでトップ10入り
テレビネットワークNBCとFoxのビデオ配信ジョイントベンチャーHukuは、すでにABC、CBSなどからも番組を提供されているが、ベータ公開から2ヶ月ですでにビデオストリーミングサイトで第10位に入っているという。4月に6320万のビデオ視聴があり、平均月に129分過ごしているという。
ソース:last100:n-just-two-months-hulu-becomes-10th-largest-online-video-streaming-site
May 21, 2008 in Television | Permalink | Comments (0) | TrackBack
2008.05.16
若者ターゲットTVチャンネル、視聴率28%下落で生き残りが疑問に
CBSとタイムワーナーのジョイントベンチャーの18-34歳をターゲットとしたTVチャンネルCWは、今シーズン大きく視聴率を下げており、看板番組の「Gossip Girl」は28%視聴率が落ちており、広告価格も22%落ちているという。脚本家協会のストライキの間に、ターゲット視聴者たちはWebへ移ったのが大きな理由と考えられており、今シーズンが最後の生き残りの可能性になると考えられている。
ソース:WSJ; It's No Gossip, Ratings Slip Threatens CW Network
May 16, 2008 in Television | Permalink | Comments (0) | TrackBack
2008.05.10
Merrill Lynchアナリスト:TVスポットののUpfrontは2-14%減
今週はTVスポットCMの9月からの年間予約をテレビ局と広告主が交渉するUpfrontであるが、Merrill Lynchのアナリストはこの売買が、よい見通しで2%減、悪い見通しで14%減になるとみている。景気の後退や、視聴率の低下、そして俳優協会のストなどが影響を与えているとしている。
ソース:AdAge: Analyst: Upfront Sales to Fall 2% to 14%
May 10, 2008 in Television | Permalink | Comments (0) | TrackBack
2008.05.07
2009年スーパーボウルの30秒スポットは一本300万ドル
アメリカTV広告最大のお祭りとも言える、フットボールゲーム、スーパーボウルの中継は、来年NBC Universalによって行われるが、30秒スポットが300万ドルで売られることになるという。今年は270万ドルだった。
ソース:Yahoo! News: Super Bowl 30-second ads to cost $3 mln in 2009: report
May 7, 2008 in Television | Permalink | Comments (0) | TrackBack