2010.07.19
Foursquare、検索広告契約についてGoogle、Microsoft、Yahoo!と交渉中
Twitterの収益モデルの最初は検索エンジンに同社の持つつぶやきデータを提供することだったが、ロケーションSNS、Foursquareは人々がどこへ行くかを検索しているデータを提供することを検討しており、Google、Microsoft、Yahoo!を含むすべての検索エンジン企業と話をしているという。創始者のDennis Crowley氏は、前にGoogleにDodgeballというテキストメッセージをベースとしたロケーションサービスを売却している。
ソース:Telegraph: Foursquare 'in talks with Google, Microsoft and Yahoo!' about search partnerships
July 19, 2010 in Search | Permalink | Comments (0) | TrackBack
2010.07.07
Twitter検索はBing、Yahoo!を超え、最も速い成長率
Aspen Idea Festivalに出席中のTwitterの創始者Biz Stone氏は、ステージ上で現在Twitter上で一日8億回の検索が行われていると語り、月に直すと240億回でBingの41億、Yahoo!の94億回を合わせた数より大きくなるとFast Companyが語っている。4月からTwitterの検索は33%伸びており、Nielsen調査によるBingの22%を超え、最も速く成長している検索エンジンと言える。
ソース:Fast Company: Twitter Now the World's Fastest Growing Search Engine
July 7, 2010 in Search | Permalink | Comments (0) | TrackBack
2010.07.05
iPadと検索エンジン対策
iPadが多数売れ、タブレットPCへの期待が大きく伸びているが、企業としては検索ランキングで高い位置にいたとしても、Flashに対応していないiPadでビデオを見せるのにHTML5への対応をする必要があるなど、SEOをタブレットPC向けに検討する必要があるようだ。ランディングページをタッチスクリーンでのナビゲーションに対応したり、ロケーションターゲティングを考えるなど、いくつか検討すべきことがある。
ソース:SearchEngineWatch: What do the iPad and Tablet Computers Mean for Search?
July 5, 2010 in Search | Permalink | Comments (0) | TrackBack
2010.07.01
Googleはどう機能しているのか
PPC BlogにGoogleが情報をインデックスし、フィルターし、広告を見つけるのか、というステップを示したフローチャートを用意している。これだけのステップを一秒以下で行い、一日3億回行っているので、200億ドル稼いでいるのだ、というもの。
ソース:Fast Company:Infographic: Googles, How Do They Work?
July 1, 2010 in Search | Permalink | Comments (0) | TrackBack
2010.06.26
Facebook、Googleへの宣戦布告か
Facebookの検索戦略が徐々に明らかになってきているようだ。Open Graphで、ユーザーが「Like(好き)」というボタンを押したWebページがFacebookの検索に出て来ることになり、Google PageRankのリンクではなく、Likeを中心とした新しいソーシャルアルゴリズムを取り入れており、新たなSEOが必要になるのでは、とまとめている。
ソース:All Facebook:Facebook Unleashes Open Graph Search Engine, Declares War On Google
June 26, 2010 in Search | Permalink | Comments (0) | TrackBack
2010.06.11
Google AdWords、同業種でのベンチマーク機能を公開
トップパフォーマーとボトムパフォーマーのデータの範囲などが見れるよう。企業名は匿名となっているので、特定はできないようだ。
ソース:WebProNews:Google Lets AdWords Advertisers Analyze Their Competition
June 11, 2010 in Search | Permalink | Comments (0) | TrackBack
2010.06.07
iPhone検索にBingも追加
Steve Jobs氏によるiPhone 4の発表の話題でにぎわっているが、マイクロソフトの検索エンジンBingも選択肢に含まれた。デフォルトはまだGoogleである。
ソース:Business Insider:Apple Adds Bing To The iPhone
June 7, 2010 in Search | Permalink | Comments (0) | TrackBack
2010.02.18
MicroHoo検索提携、米・EU政府から承認を得る
アメリカ・ヨーロッパ当局がMicrosoftと米Yahoo!の検索提携に条件なしの承認を行い、いよいよ統合が始まるようだ。2010年末までにアメリカで技術的な統合が行われ、グローバルでは2012年初頭に統合を終える予定だが、まだ韓国、台湾、日本で明確な政府の判断が出ていないようだ。
ソース:Silicon Alley Insider: Yahoo And Microsoft Get Thumbs-Up For Search Deal
February 18, 2010 in Search | Permalink | Comments (1) | TrackBack
調査:検索結果トップページからは95%以上、2ページ目は3%程度
SEO対策は各社がしのぎを削っているが、iCrossingが2009年第2四半期から第4四半期の検索結果からのリファーラル状況を調査したところ、Google、Yahoo!、Bingいずれもトップページからのリファーラルが95%以上で、2ページ目になるとそれぞれ2.5%、2.8%、3.4%、それ以下になるといずれも2%以下であることがわかった。またブランドキーワード以外の検索結果からのリファーラルのシェアではGoogleが74%で、検索シェアよりも大きくなることも分かったという。
ソース:eMarketer: Organic Search Still Reigns
February 18, 2010 in Search | Permalink | Comments (0) | TrackBack
1月米検索シェア、Googleはトップだが縮み、Facebookが13%対前月増
トラフィック調査のComScoreによる、1月の米検索シェアでは。Googleが65.4%とトップになったものの、対前月0.3%落ち、Yahoo!が17%で同じく0.3%減、Bingが11.3%で0.6%伸ばした。FacebookとCraigslistがランキング入りし、Facebookは13%増であったが、MySpacveは5%落ちているという。
ソース:InformationWeek: Google Maintains Lead, Social Search Gaining
February 18, 2010 in Search | Permalink | Comments (0) | TrackBack
2010.02.17
Google、タイプミスから年間5億ドルの売上
Typosquattingと呼ばれる、人気の高いドメインのタイプミスをしたドメインを登録し、そのページに広告を張り収入を得ている個人や会社が多数あるが、その多くがGoogle AdSenseを利用しており、そこからGoogleが得る収入は4億9700万ドルを得ていると、ハーバード大学のTyler Moor氏とBenjamin Edelman氏は試算した。Google側では、そのようなサイトについて元のドメイン所有企業から苦情があれば、広告を取るとしている。
ソース:NewScientist: Typos may earn Google $500m a year
February 17, 2010 in Search | Permalink | Comments (0) | TrackBack
2010.02.15
Google、イエローページ手法の広告
検索広告は大手広告主が参入するに従って、キーワード単価が上昇して、中小企業には手が届かないものになりつつあるが、Googleは検索結果やマップ上での店舗などの情報を黄色のタグを入れて目立たせるサービスを月々25ドルで始めるという。まずは今月、ヒューストンとサンノゼで始まる。
ソース:NYTimes: These Battle Lines Are Drawn in Yellow
February 15, 2010 in Search | Permalink | Comments (0) | TrackBack
2010.02.10
Victoria's Secretモデルなどのお陰?BingとMSサイトのシェアが伸びている
調査会社ComScoreが2009年の変化をまとめているが、その中でBingの登場でマイクロソフトサイトのトラフィックシェアが8.3%から10.7%に伸びていると伝えている。Bingは多くの予算をプロモーションに使っており、直近ではバレンタイン向けのVictoria's SecretのビデオもBingがスポンサーとなっている。
ソース:MarketingCharts: Bing Gives Microsoft Renewed Search Traction
February 10, 2010 in Search | Permalink | Comments (0) | TrackBack
2010.01.18
iPhone-Bing検索提携の可能性
携帯・OS・ブラウザ分野でのGoogleとAppleの競争がし烈化しつつあるが、それが理由でiPhoneの検索エンジンのデフォルト設定がマイクロソフトのBingになる可能性が高まっているという。AppleはBingが高いユーザー体験をもたらし、高い検索収益をもたらすと可能性は非常に高いと考えられている。
ソース;Silicon Alley Insider:Why An Apple-Bing Deal For iPhone Is More Likely Than Ever
January 18, 2010 in Search | Permalink | Comments (0) | TrackBack
2010.01.14
米Yahoo!、Google AdWordsのキャンペーンをインポートする機能を発表
米Yahoo!の検索広告担当VP David Pann氏によると、2週間以内に企業顧客に対してのサービスとして、Google AdWordsのファイルをインポートし、米Yahoo!のプラットフォームで同じようなキャンペーンを展開する機能を導入するという。Yahoo!が新しい広告主にアプローチするための戦術であるが、マイクロソフトのAdCenterは過去2年Google AdWordsキャンペーンをインポートする機能が用意されているという。
ソース:ClickZ: Yahoo Lets Search Marketers Import AdWords Campaigns
January 14, 2010 in Search | Permalink | Comments (0) | TrackBack
2010.01.07
Bing、全世界のHPのPCでのデフォルト検索に
Microsoftの検索エンジンBingの検索シェア拡大戦略の一つが、CESで同社CEO Steve Ballmer氏によって発表された。現在、米市場でのHewlett Packardとの提携、でHPのPCでのデフォルト検索をBingとし、デフォルトホームページをMSNとするというものを、全世界に拡げるというもので、検索シェアを買い取る形のものだ。
January 7, 2010 in Search | Permalink | Comments (0) | TrackBack
AOLは検索契約をGoogleからBingへ移すかも
AOLとGoogleの検索契約はもうすぐ切れるが、AOL CEO Tim Armstrong氏は「Googleは素晴らしいパートナーであったが、マイクロソフトや他の会社もとても興味深いパートナーだ」と投資関連のカンファレンスで語った。AOLは、同社の検索ページでの広告主がその検索サービス提供企業の広告主ではなく、AOLのパートナーとなっている企業にしたいようだ。
ソース:Silicon Alley Insider:AOL Might Dump Google For Microsoft
January 7, 2010 in Search | Permalink | Comments (0) | TrackBack
2009.11.23
Microsoft、News Corpなど大手媒体社にGoogleの検索インデックスされないことに対して支払い提案
Financial Times紙は、マイクロソフトがNews Corpなど大手媒体社などに、Googleの検索エンジンに記事などをインデックスされないことに対して、支払いを提案していると伝えている。Googleも支払いをしなければならないのではという憶測も流れGoogleの利益率に影響があることが考えられるが、Googleの収益はニュース記事に頼っている部分が非常に小さいので可能性が低いと考えられる。
November 23, 2009 in Search | Permalink | Comments (0) | TrackBack
2009.11.11
2009年 検索マーケティングの現状
1998年に生まれた検索マーケティングは、今や大手広告主も当たり前に利用するものになり、業界団体SEMPOの調査によると、9割の広告主が検索エンジン対策を行っており、70%が検索広告を利用しているという。不況の中、検索マーケティングは他のオンライン広告に比べて活用されており、IABによる今年第2四半期のオンライン広告シェアで検索は47%と、前年同時期の44%からシェアを上げている。
ソース:AdAge:The State of Search Marketing: 2009
November 11, 2009 in Search | Permalink | Comments (0) | TrackBack
2009.10.22
Google、友達に影響を受ける検索結果を出すSocial Searchを間もなく公開
Googleは、自分の知り合いや友達の検索行動などに影響を受けた検索結果を出すSocial Searchを、Google Labから2-3週間のうちに公開すると同社検索製品・ユーザー体験担当VPのMarissa Mayer氏が語っている。この機能を使うには、ログインする必要があり、Gmailを通じて他の人と繋がっていることを見て検索結果に反映されるが、それ以外にTwitterやFriendFeedなども利用されるようだ。
ソース:DigitalBeat:Web 2.0: Google to roll out social search, with results from friends
October 22, 2009 in Search | Permalink | Comments (0) | TrackBack
2009.10.21
BingにTwitter、Facebookのアップデート情報が。GoogleもすかさずTwitterと
マイクロソフトの検索エンジンBingにTwitter、Facebookのアップデート情報が含まれることが、サンフランシスコで行われているWeb2.0Summitで発表されたが、GoogleもすかさずTwitterアップデートが検索インデックスに含まれることを発表した。BingのTwitter検索の方はBing.com/Twitterで既に上がっている。
ソース:AdAge:Bing Brings Twitter, Facebook Updates to Search
TechCrunch:That Didn’t Take Long: Twitter Search Is Coming To Google
October 21, 2009 in Search | Permalink | Comments (0) | TrackBack
2009.10.19
Google、PegeRankの終わり
Googleは同社が用意しているWebマスター向けツールなどからPageRankを外し始めているようだが、Google担当者はフォーラムの中で「PageRankだけを基準に考えるのは止めるべきと言ってきたが、それをツールの上でも実現させただけ」と語っている。PageRankは、サイトがクロールされ、インデックスされ、ランクが決められるための、200以上の指標の中の1つにすぎないという。
ソース:iMediaConnection; Googe Pagerank is Dead!
October 19, 2009 in Search | Permalink | Comments (0) | TrackBack
2009.10.16
YouTubeでのSEO10のヒント
今やYahoo!を抜いて2位の検索エンジンになったYouTubeだが、そこで検索エンジン対策をするための10のヒントが挙げられている。
- 可能な限りプロファイルページへのリンクを入れる
- ビデオの名前にキーワードを。「ビデオ」という言葉も適当なところに入れる。
- URLやキーワードを含めたユニークな説明を
- 可能ならビデオをおこした原稿をつける
- キャプションや注釈機能を使う
- キーワードをタグにする
- 参加を募る
- ロゴをつける
- YouTubeはビデオのきまった場所からサムネイル画像を取り出す。それを意識して編集する。
- YouTubeインサイト機能を利用する。
ソース:iMedia Connection:10 SEO tips for YouTube
October 16, 2009 in Search | Permalink | Comments (0) | TrackBack
2009.10.15
Goolge AdWordsの最も高価なキーワードは99ドル44セント
キーワードトラッキングツール企業AdGoorooのSearch Engine Advertising Update Q309調査によると、アメリカでの先月のGoogleで最も高いキーワードは「mesothelioma(中皮腫)」でクリック単価99ドル44セントであったが、同じキーワードはYahoo!では60ドル68セント、Bingでは55ドル20セントであったという。広告主ではGoogleはWal-MartやNordstromなどブランド広告主を集めており、Yahoo!ではExpediaなどある程度ブランド名が知られている価格比較サイト、BingではNextagなどあまりブランド名が浸透していない比較サイトに主に使われているという。
ソース:Online Media Daily:Report: Top Keyword Price Nears $100 Per Click
October 15, 2009 in Search | Permalink | Comments (0) | TrackBack
2009.10.13
米検索広告市場が回復へ。Bingも恩恵を
検索広告企業SearchIgniteとEfficient Frontierはそれぞれの企業の顧客の検索広告費が2009年第2四半期に対前年同時期、それぞれ10%と5%上がったことを発表した。Bingでの検索広告費はその伸び以上の伸びを見せ、それぞれ15%、20%の伸びであったという。
ソース:AdAge:Bing Gains Advertising Dollars in Addition to Traffic
October 13, 2009 in Search | Permalink | Comments (0) | TrackBack
2009.10.07
Bingのシェアが下がる
先日、「Bing勢いを失ったか」というポストでStatCounterによる同じようなデータを示したが、こちらはオンライン調査のExperian Hitwiseによるもの。Yahoo!とBingが下がり、GoogleとAskが伸びている。
ソース:Silicon Alley Insider:Bing Market Share Actually Shrinks (MSFT, GOOG, YHOO)
October 7, 2009 in Search | Permalink | Comments (0) | TrackBack
2009.10.01
Bing勢いを失ったか
ここまで順調に伸びてきたマイクロソフトの新しい検索エンジンBingだが、StatCounterによると、Bingの9月の米検索エンジンシェアは先月の9.6%から、8.5%に落ちたという。同時に、Googleは77.8%から80%に伸びている。
ソース:GigaOm:Is Bing Losing Its Wow Factor?
October 1, 2009 in Search | Permalink | Comments (0) | TrackBack
2009.09.26
Bing向けSEO5つのポイント
米Yahoo!との提携により、マイクロソフトの検索エンジンBingは、Googleと共に2大検索エンジンになると考えられるが、CNNMoneyにBingのSEOのための5つのポイントが挙げられているので簡単にまとめてみよう。
- 古いドメインほどよい。ドメインを購買することも検討の価値が。
- タイトルは重要。Googleよりタイトルタグの重要性が高い。
- テキストを多く。300語以上のテキストの価値をあげているようだ。
- 外向けリンクはOKレベルの重要度。Googleはもっと価値をつけている。
- 他のサイトからのリンクの重要度が高い。Google以上に重要度が高い。
ソース:CNNMoney:5 Ways To Optimize Your Website For Bing
September 26, 2009 in Search | Permalink | Comments (0) | TrackBack
2009.09.16
Bingの検索シェアが2ケタに
Nielsenの2009年8月の米検索シェアデータによると、マイクロソフトの検索エンジンBingが対前月22.1%増でついに10.7%と2ケタなったようだ。Googleからではなく、提携を発表している米Yahoo!からシェアを奪っているようだ。
ソース:CNET:Bing grabs 10 percent of search market
September 16, 2009 in Search | Permalink | Comments (0) | TrackBack
2009.09.14
Bing、画像検索をアップデート
マイクロソフトの検索エンジンBingの新しい画像検索機能は、インタラクティブなギャラリー的な表示で言葉が表示されないものになっているという。上記は「Dog breeds(犬の血統)」を検索して出てきた画像だ。
ソース:Seeking Alpha:Bing Impresses with Visual Search
September 14, 2009 in Search | Permalink | Comments (0) | TrackBack
2009.08.19
携帯検索でも差をつけるGoogle
調査会社ComScoreによると、3300万人の米携帯ユーザーの50%が携帯での検索にGoogleを利用し、Yahoo!は22.6%、マイクロソフトは8.0%と大きく差をつけていることがわかった。この調査は、携帯ユーザーに対してのアンケートによるもので、PC Desktopではソフトウェアを利用したトラッキングによる違いがあるという。
August 19, 2009 in Search | Permalink | Comments (0) | TrackBack
Googleはあなたの未来の検索を予測する
過去の検索履歴から、未来の検索行動が予測でき、Googleは広告主の投資対効果を上げるために、それらの情報をGoogle Insight for Searchで提供し始めた。スポーツトーナメントやホリデーシーズンでの健康、食べ物、飲料、旅行の分野でかなり高い確率で予測できるが、エンターテイメント、ソーシャルネットワーク、コミュニティなどの分野では難しいという。
ソース:Revolution:Google now knows your future (as well as your past)
August 19, 2009 in Search | Permalink | Comments (0) | TrackBack
2009.08.12
Bingの有料クリックシェアが44%向上
検索マーケティングエージェンシーEfficiant Frontierが、Bingの有料クリックのシェアが6月初めに比べて44%向上したと伝えている。特に、旅行、金融というBingが力を入れている分野が伸びており、Bingにとって追い風になっているようだ。
ソース:Efficiant Frontier insights:Is Bing on a Roll?
August 12, 2009 in Search | Permalink | Comments (0) | TrackBack
2009.08.04
Bing、7月もわずかながら検索シェアを増加
Yahoo!との検索広告提携に同意したマイクロソフトの新しい検索エンジンBingだが、7月のStatCounterの調査によると、検索シェアを1.24%上げて9.41%に上ったという。そして、そのうち1%はGoogleの検索シェアからきているという。
ソース:Mashable: Bing Still Growing, Steals Market Share from Google
August 4, 2009 in Search | Permalink | Comments (0) | TrackBack
2009.08.03
[国内]日本のYahoo!もBing採用へ
米Yahoo!とマイクロソフトが検索提携したことで、Yahoo! Japanも「Yahoo!JAPANの検索エンンにもBingを採用する可能性が高い」というコメントを発表したという。「ヤフーは以前、Googleやgooの検索エンジンも搭載していたこともあり、ほかの選択肢も消えたわけではないが、YSTが使えないなら、Bingに移行すると考えるのが自然だろう」とも語っている。
ソース:ITmedia:日本のヤフーも「Bing」採用へ 米Yahoo!とMSの検索提携で
August 3, 2009 in Search | Permalink | Comments (0) | TrackBack
2009.08.01
MicroHoo検索提携で米Yahoo!が29億ドルを失った3つの理由
マイクロソフトと米Yahoo!の検索広告提携の発表の後、米Yahoo!の企業価値は29億ドル落ちたが、なぜYahoo!がまとまった金額を初期にもらわなければこの契約がYahoo!に取って良くないものであるかを、Bingの検索シェアが伸びていくことを前提に、Silicon Alley Insiderが3つ(実際には2つだが織田が内容を分けた)の理由を挙げている。
- マイクロソフトからYahoo!への検索単位の収益保証であるから、マイクロソフトの検索エンジンBingがYahoo!から検索シェアを奪うとYahoo!の収益が減る。
- Yahoo!の検索一件をBingが奪えると、広告単価の88%の検索収益がBingに転がり込むことになる。つまりマイクロソフトにとって、Yahoo!からシェアを奪うインセンティブが働く。
- Yahoo!の検索広告営業は、Bingの検索広告も販売することになるが、それは100%マイクロソフトの収益になる。広告主は今の現状だとBingだけに検索広告を入れることをするとは考えられず、Yahoo!とBingに分けて入れる。Bingのシェアが伸びると、Yahoo!の営業はBingの広告をもっと売らなければならないだけではなく、Yahoo!はその部分については赤字が増えることになる。Yahoo!の力を弱めることに役立つ。
ソース:Silicon Alley Insider: Here's How Yahoo Really Gets Shafted In The Microsoft Deal
August 1, 2009 in Search | Permalink | Comments (0) | TrackBack
2009.07.30
Googleの各国での検索シェアチャート
マイクロソフトとYahoo!の提携でBingがアメリカで30%の検索シェアを上げるかという話になりつつあるが、Googleのシェアを世界各国で見たチャートがこれ。日本・韓国以外では圧倒的なシェアを持っている。
ソース:AdAge: It's Google's World, We Just Live in It
July 30, 2009 in Search | Permalink | Comments (0) | TrackBack
2009.07.28
マイクロソフト-Yahoo!検索広告提携締結。24時間以内に発表か
マイクロソフトと米Yahoo!の検索・広告提携が締結され、24時間以内に発表があるとBoomTownが伝えている。Yahoo!に対して初期の支払いはなく、収益シェアの形の提携で、Yahoo!は自社の検索広告とBingの広告を販売する形になるという。
ソース:BoomTown: Microsoft-Yahoo Deal Struck?Will Be Announced Within Next 24 Hours
July 28, 2009 in Search | Permalink | Comments (0) | TrackBack
2009.07.26
Google,Yahoo!、Bing:クリック率はBingがトップ
検索広告ネットワーク企業Chitikaによると、広告のクリック率はBingが1.5%で、Google、米Yahoo!に比べて高いという。ただ、GoogleのトラフィックはBingの10倍以上で、それによりクリック率がGoogleでは低くなっているという解説もある。
ソース:TechCrunch:Are Bing Users Twice As Likely To Click On An Ad Than Google Users?
July 26, 2009 in Search | Permalink | Comments (0) | TrackBack
2009.07.15
Bing、米Yahoo!から検索シェアを奪う
マイクロソフトの検索エンジンBingのアメリカでの検索シェアは、サービス公開から1か月で0.4%増えているが、そのほとんどが米Yahoo!のシェアを奪っているという。Yahoo!の検索シェアを奪うことは、買収・提携交渉でも有利な立場にマイクロソフトを立たせることになる。
ソース:TechCrunch:Bing Gains Some Search Share (From Yahoo)
July 15, 2009 in Search | Permalink | Comments (0) | TrackBack
2009.06.18
Bingの検索シェアが12%に達し、Googleが対抗策
オンライントラフィック調査会社ComScoreによると、マイクロソフトの新検索エンジンBingは第2週のアメリカでの検索シェアで、12.1%に達したという。
そして、Googleは、細分化した検索結果を出すメニューを同社の検索ホームページで「Explor the world of Google search」としてプロモーションし始めた。
ソース:TechCrunch:Bing Is Still Drawing Crowds, Search Share Jumps To 12 Percent
Search Engine Land: Google Fires Back At Bing, Launches “Explore Google Search”
June 18, 2009 in Search | Permalink | Comments (0) | TrackBack
2009.06.17
Facebookもリアルタイム検索に参入
Twitter検索に対抗するために、Facebookもユーザーのニュースフィードを検索するサービスをテストしている。プライバシー設定に対応しており、友達や誰にでも情報を公開している人のフィード、ファンページなどでの検索になるようだ。
ソース:Mashable: Facebook Readies Rival to Twitter Search
June 17, 2009 in Search | Permalink | Comments (0) | TrackBack
2009.06.16
PageRank Sculptingの説明
先日シアトルで行われた検索カンファレンスSMX Advancedでも、Googleの検索スパム担当のMatt Cutts氏にSEO関連の質問が集まっていたが、nofollowリンクなどを使い、サイト内でのPageRankの流れを変えるPageRank Sculptingについての説明のポストを彼があげている。彼は基本的にこの手法を進めておらず、まずコンテンツを充実させ、またサイトの構成を良くするのがよい、と語っている。
ソース:Matt Cutts: Gadgets, Google, and SEO: PageRank sculpting
June 16, 2009 in Search | Permalink | Comments (0) | TrackBack
2009.06.15
怯えるGoogle
Googleの強さは恐れ知らずという感があったが、マイクロソフトの新しい検索エンジンBingとそのプロモーション費用1億ドルが、創始者Sergey Brin氏を怯えさせたらしく、Googleのトップエンジニアと集めて自らが指揮をとり、Bingのアルゴリズムの分析とGoogle検索エンジンのアップデートを命じたという。過去10年、新しい検索エンジンが生まれては消えていったが、Brin氏はBingに特別な関心がある、とGoogle社員が伝えている。
June 15, 2009 in Search | Permalink | Comments (0) | TrackBack
Google、Twitter検索エンジンを公開
Googleは、Twitterなどマイクロブログの検索エンジンを公開する。Twitterの検索エンジンの課題は2つあり、一つはTwitterのみがインデックスされており、また時づけに従って検索結果が表示されること、とGoogle Operating Systemブログでは述べている。
ソース:Google Operating System: Google to Launch a Microblogging Search Engine
June 15, 2009 in Search | Permalink | Comments (0) | TrackBack
2009.06.09
Bingの話題3つ
先日、マイクロソフトの新検索エンジンBingがStatCounterで2位になったり、One News Pageの読者の55%がGoogleから乗り換えると答えたことを伝えたが、その後の話題が。
- Bingの2位は一日だけ
ソース:TechCrunch:Quick Peak? Bing’s Reign As #2 Search Engine Lasted One Day.
- ComScore:Bingは中々好調な滑り出し
ソース:TechCrunch:comScore Study: Bing Is Off To A Very Good Start
- アイトラッキング調査ではBingの広告がGoogleより見られている
ソース:Revolution:: Eye tracking research could make Bing an advertiser's sweetheart
June 9, 2009 in Search | Permalink | Comments (0) | TrackBack
2009.06.08
セルフサービスの検索広告主の50%は翌年かえって来ない
Googleなどの検索エンジンでの広告をセルフサービスで購買する広告主の約50%が、翌年広告をしないことがClickableとBorrell Assoatesのローカル検索広告についての調査でわかった。投資対効果を測り方がわからないなどという説もあるが、Borrell CEOは、検索広告がローカル広告主にとって、割高になっているのでは、あるいは間に入るアフィリエート業者などが割高にしているのでは、などという説を上げている。
June 8, 2009 in Search | Permalink | Comments (0) | TrackBack
2009.06.07
マイクロソフトの新しい検索エンジンBingは、もうYahoo!を超えた?あるいはGoogleから乗り換える人は55%?
少なくとも、StatCounterによる、6月4日の結果はYahoo!を超えており、ニュースポータルOne News Pageの読者1000人を対象にした調査では、55%がGoogleから乗り換えると答えたという。8000万ドルから1億ドルと言われるBingのマーケティング予算がそれを達成できるのかこれから見ものだ。
ソース:Silicon Alley Insider: Boom! Bing Passes Yahoo (MSFT, YHOO)
NewMediaEdge: Over half of people will replace Google with Bing
June 7, 2009 in Search | Permalink | Comments (0) | TrackBack
2009.06.04
[今日のおまけ2]SMXでのBingパーティのテーマ
SMX Advancedの初日の夜(シアトルは今、夜9時ぐらいまで明るいので写真は昼間に見えるがパーティスタートは8時)、半屋外の会場でマイクロソフトが主催するBingのパーティに出たが、写真のようなパントマイムの人たちが、旅行・医療・ショッピングなどBingが焦点を当てる分野を示しているパフォーマンスを行っていた(ずっと動かなくて、本当にご苦労様という感じ)。SMX Advancedの様子は、もうすぐ日経ネットマーケティングサイトに上がります。
June 4, 2009 in Search | Permalink | Comments (0) | TrackBack
2009.05.29
アナリスト:検索予算がYouTubeへ
Merrill LynchのアナリストJustin Post氏がオンライン広告業界のレポートを発表し、その中でAKQA、Publicis Groupeが検索広告予算をYouTubeなどにシフトしている様子が示された。アメリカ国外では検索広告市場の伸びは期待できるものの、アメリカでは検索広告の投資対効果が下がっており、Facebook、MySpace、YouTubeなどソーシャルネットワークやビデオサイトに予算がシフトして行くということを予想している。
ソース:PaidContent: Analyst: YouTube Will Steal Some Ad Dollars From Search
May 29, 2009 in Search | Permalink | Comments (0) | TrackBack