2009.10.03

Eリーダーはこのクリスマス商戦のホットアイテム?

Ereader.jpeg

 iPhone、AmazonのKindle、Sonyの製品などに加え、Appleや他の企業がマルチメディア対応のタブレット製品の販売を開始すると考えられており、このクリスマス商戦ではEリーダーがホットなアイテムになるのではと考えられている。調査会社iSuppliによると昨年100万台Eブックリーダーが売れたが、今年は500万代まで伸びると予想している。

ソース:Reuters:E-readers seen as holiday hit, presage tablet PCs

October 3, 2009 in Product Placement | Permalink | Comments (0) | TrackBack

2008.04.07

ソープオペラにおける逆プロダクトプレースメント

07charm-190.jpg

 お昼すぎに流されることの多いソープオペラ番組のひとつ「All My Children」の主人公が「Charm」という本を出版し、またCharmというブランドの香水がこの4月に小売りチェーンを通して実際に売り出される。これは番組から生まれた架空の著者だが本はすでに10万部を売っているという。

ソース:NYTimes: The Book Is Real Enough. It’s the Author That’s Fake.

April 7, 2008 in Product Placement | Permalink | Comments (0) | TrackBack

2006.03.06

WGAのプロダクトプレースメントパロディ

ProductInvasion.jpg

 全米作家協会(WGA)西部支部による、次のトップモデルを探すリアリティTV番組「America's Next Top Model」のパロディが「Product Invasion」だ。リアリティTV番組でプロダクトプレースメントの行きすぎを提示する目的で作られている。

リンク:Product Invasion

March 6, 2006 in Product Placement | Permalink | Comments (0) | TrackBack

2005.07.26

ペイドのプロダクトプレースメント、雑誌新聞にも拡大

 メディアリサーチ会社PQMediaによると、雑誌、新聞のペイドのプロダクトプレースメントは2005年にそれぞれ17.5%、16.9%伸びていることがわかった。同社によるとプロダクトプレースメントはTV,映画が主流であるが、ほかのものも金額ベースで18%あるという。

ソース:MediaDailyNews: Paid Product Placement Surges In Magazines, Newspapers, Other Media

July 26, 2005 in Print, Product Placement | Permalink | Comments (0) | TrackBack

2005.04.15

WSJ、NYTimes両紙、第一四半期の利益減少

 ウォールストリートジャーナル(WSJ)紙、NYタイムス紙は両方、第一四半期の利益が前年に比べ減少したことを発表した。いずれも広告費の減少によるもので、WSJはこの期、8%の減少、3月については9.9%の減少だったという。NYタイムズ紙は、本社ビル売却を含めると利益は上がっているが、それを除くと去年同期の5800万ドルから4300万ドルに下がっている。

ソース:MediaGuardian: Profits drop at WSJ and New York Times

April 15, 2005 in Print, Product Placement | Permalink | Comments (0) | TrackBack

2005.04.13

Tiger WoodsのショットがNikeのプロダクトプレースメント

nike-tiger.jpg

 別に狙ったわけではないでしょうが、タイガー・ウッズのMastersでの16番ホールのこのチップショットが米広告業界で話題になっています。ゆっくりとしたボールの動きをカメラが追いかけ17秒後に入ったようです。もちろん、Nikeのロゴはその間ずっと出ていたわけです。このショットはそのまま30秒スポットに使いたいというコメントもNikeから出ています。

ソース:USAToday: TV close-up of hesitant golf ball scores for Nike

April 13, 2005 in Product Placement, Television | Permalink | Comments (1) | TrackBack

2005.03.31

プロダクトプレースメント:2004年30%の増加

 メディア調査会社PQ Mediaの Product Placement Spending in Media 2005 によると、2004年のTVのプロダクトプレースメントは35億ドルと前年にくらべ30.5%上昇した。バーターや無料のものも含めたプレースメントにおいて、ペイドのものは全体の29.2%だったという。2005年にはさらに22.7%上昇して42億ドルを超える見通し。

ソース:Promo: Product Placement Market Soars to $3.46 billion in 2004: Report

March 31, 2005 in Product Placement | Permalink | Comments (0) | TrackBack

2005.03.25

CBS:別途ブランドインテグレーションフィーを考慮中

 今週行われている全米広告主協会(ANA)のTVForumの席で、CBSネットワークの会長Leslie Moonvesは、ブランデッドエンターテイメントの人気から、別途ブランドインテグレーションフィーを考慮中であると話した。別の場で、CBSの幹部は、今年中にそれが始まるという話をしているという。

ソース:AdAge: CBS CONSIDERS SEPARATE BRAND INTEGRATION FEES

March 25, 2005 in Product Placement | Permalink | Comments (0) | TrackBack

2005.03.10

ESPN、Nielsenと共同で番組内ブランド調査

 スポーツケーブルチャンネルのESPNは、NielsenMedia Researchと共同でスポーツ番組内でのブランド名や広告の露出を調べるSponsorship Scorecardを始める。

ソース:Broadcast & Cable: ESPN to Track Product Placements

March 10, 2005 in Product Placement | Permalink | Comments (0) | TrackBack

2005.03.08

博報堂DY、米iTVX、日本でプロダクトプレースメント調査を開始

 博報堂DYメディアパートナーズと、アメリカですでにプロダクトプレースメントの調査を行っている米iTVXは、日本におけるプロダクトプレースメントの調査を共同で開始することを発表した。TV局や広告主に提供されるという。

ソース:MediaDailyNews: Hakuhodo, iTVX To Track Product Placement In Japan

March 8, 2005 in Product Placement | Permalink | Comments (0) | TrackBack

英:プロダクトプレースメントの規制が終わるか

 ヨーロッパで最も厳しいとされるイギリスのプロダクトプレースメントに関する規制を緩めることも考慮するという講演を、イギリスのメディア規制期間Ofcomの Stephen Carter Society of British Advertisers の席で行った。広告主によってスポンサーされるTVチャンネルも可能性があるなどとしている。

ソース:Media Guardian: Ban on TV product plugs could be lifted

March 8, 2005 in Product Placement | Permalink | Comments (0) | TrackBack

2005.02.20

MTV、マクドナルド:グローバルミュージック番組で提携

 MTVとマクドナルドは、新しいミュージシャンを世界160ヶ国でプロモートするMTVの初のグローバル番組「Advance Warning 」にマクドナルドが単一スポンサーになることを発表した。

ソース:Chicago Business: MTV and McDonald's in global deal

February 20, 2005 in Product Placement, Television | Permalink | Comments (0) | TrackBack

2005.02.16

WB:コメディ番組の再放送にバーチャルプロダクトプレースメント

 Warner Brothersは、Will & Graceなど自社の所有している番組の再放送のバックグラウンドに、広告主の用意するCGプロダクトプレースメントを入れはじめることがわかった。すでに2社が契約をしているという。

ソース:Sun-Sentinel: WB to try product placement in sitcom reruns

February 16, 2005 in Product Placement, Television | Permalink | Comments (0) | TrackBack

2005.02.11

FTC:プロダクトプレースメントの情報公開は必要なし

 ラルフ・ネーダーが設立した米オレゴン州の消費者団体Commercial AlertがすべてのTVのペイド・プロダクトプレースメントの情報公開を求めていた訴えに対し、FTCは訴えを棄却した。Commercial Alertは以前、オンラインの検索連動型広告でFTCにペイド広告へのガイドラインを作ることに成功している。

ソース:Online Media Daily: FTC: TV Networks Need Not Disclose Product Placements

February 11, 2005 in Product Placement | Permalink | Comments (0) | TrackBack

2005.01.31

Adidasの架空の靴がプロダクトプレースメントで大ヒット

adidasZissous.jpg

  映画「The Life Aquatic With Steve Zissou」 にフィーチャーされた架空のAdidasの靴が話題になっている。1959年から販売していたモデルROMを映画の監督 Wes Anderson が加工したもので、実際には売られていないが、すでに小売店やAdidasに何百もの電話やメールで問い合わせが来ており、この靴の生産を希望するオンラインボードには600以上のサインがあるという。
 Adidasではこのプロダクトプレースメントに一切お金を払っておらず、また、この靴が生産できるかどうかはまだ約束できないとしている。

ソース:AdAge: MOVIE PLACEMENT CREATES DEMAND FOR NONEXISTENT SHOE

January 31, 2005 in Product Placement | Permalink | Comments (0) | TrackBack

2005.01.21

Yahoo! ブロードウェイでプレースメント

 3月1日からブロードウェイで公開されるミュージカル、Spamalot」にYahoo!ブランドのプレースメントが行われる。1975年のイギリス映画、モンティ・パイソンの「 Monty Python and the Holy Grail」 をベースにしたミュージカルで、Yahoo!はその中の「スパムガード」というYahoo!のロゴの入った旗を持った軍隊として登場するという。

ソース:MediaPost: Yahoo! Takes A Turn On Broadway

January 21, 2005 in Product Placement | Permalink | Comments (0) | TrackBack

2005.01.13

Pontiac、またもや100万ドル相当の車をプレゼント

Regisandkelly.jpg

 Oprahで276台の車を参加視聴者にプレゼントして話題になったPontiacだが、今度は人気モーニングトーク番組「 Live with Regis and Kelly 」で100万ドル分のスポーツバン(写真)をプレゼントする。

ソース:AdAge: PONTIAC CONTINUES TV VEHICLE GIVEAWAYS

January 13, 2005 in Product Placement | Permalink | Comments (0) | TrackBack

2004.12.17

米Yahoo! JibJabのコンテンツ2種を独占配信

GrumpySanta.jpg

 政治風刺オンラインコンテンツ「This Land」で有名になったJibJabが新しいコンテンツをYahoo!で独占配信する。ひとつはすでに公開のGrumpy Santa、もうひとつはブッシュ大統領の就任スポットでプロダクトプレースメントが行われ、来週月曜に公開されるという。

リンク:JibJab on Yahoo!

 

December 17, 2004 in Product Placement, Rich Media | Permalink | Comments (0) | TrackBack

2004.12.10

最も伸びの高い米TV広告はプロダクトプレースメント;Nielsen

 2004年の広告市場の動きについて広告業界で語られる月になったが、最初の9ヶ月のTV広告の結果をNielsen Monitor-Plusがまとめている。それによると、全体的には前年の8.3%増、その中でスポットCMは3.4%の増加。それに対してプロダクトプレースメントは、Nielsenの調査ではまだ金額を出すのは不可能なようだが、露出でトップ10ブランドが同時期に8145回と去年の同時期に比べて約2倍に伸びたという。

ソース:MediaPost:Product Placement Emerges As Fastest Growing Part Of '04 Ad Market

December 10, 2004 in Product Placement | Permalink | Comments (0) | TrackBack

2004.11.04

Woman's Entertainment Netwrokのプロダクトプレースメント

 自動車メーカーPontiacはケーブルチャンネルWoman's Entertainment Netwrokの映画と女性の感情の関係を語る番組、Cinematherapyのはじめに「Cinematherapy Road Test.」というコーナーを用意し、PontiacG6をフィーチャーするという。

ソース:AdAge:WE NETWORK TO OPEN WEEKLY SHOW IN A PONTIAC

November 4, 2004 in Product Placement | Permalink | Comments (0) | TrackBack

2004.11.03

UPNのリアリティ番組America's Next Top ModelにFord Mustangがフィーチャー

 素人からトップモデルを探し出すリアリティ番組America's Next Top Modelに2005年型Fordマスタングがフィーチャーされる。女性、アフリカ系アメリカ人をターゲットにしたキャンペーンだという。また、番組内で懸賞キャンペーンをスタートさせる予定。

ソース:PromoNewsletter:Mustang Featured on UPN Reality Show

 

November 3, 2004 in Product Placement, Television | Permalink | Comments (0) | TrackBack

2004.10.27

Visa:ディズニー映画National Treasureでタイインキャンペーン

 クレジットカード会社Visaは、ディズニー映画「National Treasure」へのプロダクトプレースメント契約により、宝探しをテーマにした数百万ドル規模のオンライン、イベントプロモーションを行う。11月、12月にVisaを使用したカード保持者に4000ドルの旅行などが当たるという。

ソース:PromoXtra News Letter:Visa Teams with National Treasure in Mega Promos

リンク: Visa:National Treasure

October 27, 2004 in Film, Product Placement | Permalink | Comments (0) | TrackBack

2004.10.21

アニメにもプロダクトプレースメント

 Comedy Centralの話題が続くが、新しくComedy Centralではじまるアニメシリーズ"Shorties Watchin' Shorties"内に、スポンサーである、Domino'sピザ,、エナジー飲料Red Bull、Vansスニーカーのロゴや製品が番組内に入る。4つめのスポンサーであるゲームメーカーのActivisionは、ゲームのCMにシリーズのキャラクターを使用するという。

ソース: NYTimes:Product Placement Moves to Cartoons

October 21, 2004 in Product Placement, Television | Permalink | Comments (0) | TrackBack

2004.09.28

プロダクトプレースメント、次のトレンドは?

 Advertising Weekでのパネルディスカッション The Next Big Idea: The Future of Branded Entertainment で、プロダクトプレースメント、ブランドインテグレーション等について語り合われたが、結論として、次のトレンドは、音楽にてプロダクトプレースメントを行うことだと、結論付けている。

ソース:http://www.mediapost.com/dtls_dsp_news.cfm?newsId=270565

織田:ちなみにヒップホップではすでに始まっています。

September 28, 2004 in Branded Entertainment, Music, Product Placement | Permalink | Comments (0) | TrackBack

2004.09.24

The Apprentice 2のCrestブランデッドTV

 P&Gの歯磨きブランドCrestのミントバニラフレーバーが、不動産王ドナルド・トランプの人気リアリティ番組でプロモーションされた。番組の中で、2つのチームがNYでこの新しいフレーバーのプロモーション方法の課題を与えられ、番組の終わりに、企画したエッセイコンテストの告知の15秒CMが番組内で流れるというもの。コンテストの勝者は、番組の最終回に出演し、またトランプホテルで一泊がプレゼントされる。番組コンテンツと、広告のコンバージェンスといえるだろうか。

ソース:PromoXtra Newsletter:New Crest Tooth Whitener Focus of Tonight's Apprentice

September 24, 2004 in Branded Entertainment, Product Placement, Television | Permalink | Comments (0) | TrackBack

2004.09.16

Oprahトーク番組内で、参加視聴者すべてにPontiacの自動車が

 人気トーク番組The Oprah Winfrey Showの月曜に放映された2004年度シーズンプレミアの番組内で、参加視聴者すべてにPontiac G6が渡された。G6は一台28000ドルで276台が渡されたことから700万ドルを超えるものと考えられる。視聴者は喜んで泣き出すものがいたり、抱き合ったりしていたという。

ソース: CNN:Oprah: A brand new car -- for everybody!

September 16, 2004 in Product Placement, Television | Permalink | Comments (1) | TrackBack

2004.09.08

TV番組広告:プロダクトプレースメントからブランドインテグレーションへ

 NYタイムス紙のこの記事は、現在のTV番組でのプロダクトプレースメントの現状を良くまとめてある。簡単に言えば、TVネットワークは、プロダクトプレースメントからブランドインテグレーションサービスを提供。個々のプレースメントブランドを更に進化させ、例えば月曜夜の3番組に続けてブランドがフィーチャーされるといった展開や、番組内でもブランド数を少なくして、注目度を上げるという方向の、ブランドインテグレーションへ向かっている。
 また、広告代理店、プロダクトプレースメントエージェンシーでは、ブランド(広告主)を中心にすえた番組作りブランデッドエンターテイメントの企画・制作を進めている。
 BMWやAudiもヨーロッパで自分のTVチャネルを持つという話もあり、ブランデッドエンターテイメントは新たな段階に進んでいる。

ソース: NYTimes:Products Slide Into More TV Shows, With Help From New Middlemen

September 8, 2004 in Branded Entertainment, Product Placement, Television | Permalink | Comments (0) | TrackBack

2004.08.23

商品CMをドラマ仕立てで 1回60秒・4話完結で制作

日本の話題です。面白い試みですね。

 四つの商品を4話完結のドラマ風に仕立てたCM「ドラマーシャル」が、今月下旬からテレビ朝日で放送される。商品や企業の名を連呼する従来型CMに対して、ストーリーの中にさりげなく商品を登場させることで逆に視聴者の関心を引き付けるのが狙い。新手法として広告業界でも注目されている。制作はテレビ朝日と博報堂DYメディアパートナーズ、ソニー・ミュージックエンタテインメント。

ソース:Asahi.com:商品CMをドラマ仕立てで 1回60秒・4話完結で制作

August 23, 2004 in Product Placement, Television | Permalink | Comments (2) | TrackBack

2004.07.26

映画「I, Robot」とのプロダクトプレイスメントプロモーション:Audi

 

 映画「I, Robot」にて2035年の車としてAudi RSQのプロダクトプレースメントを行ったAudiが共同ブランディングのオンラインサイトを始めた。2035年の設定になっているビデオメッセージやゲーム、着メロなどが用意されている。

ソース:Adverblog:Audi presents "I, Robot"

リンク:Audi USA I, Robotサイト

July 26, 2004 in Online, Product Placement | Permalink | Comments (0) | TrackBack

2004.07.19

キャンペルスープ:NBCの番組でプロダクトプレースメント、関連プロモーションも

Campbellスープはこの秋に始まるNBCの新番組「American Dream」にてプロダクトプレースメントを行う。以前は、トークショーなどでかなり無理のあるプロダクトプレースメントを繰り返してきたCampbellだが、今回は番組の60年代設定のストーリーに沿った抑えた露出になるという。同時に9月26日から「American Dream」をテーマにしたティーンのエッセイコンテストをプロモーションとして行うという。

ソース;AdAge:CAMPBELL'S SOUP RAMPS UP PRODUCT PLACEMENT STRATEGIES

July 19, 2004 in Product Placement, Television | Permalink | Comments (0) | TrackBack

2004.07.16

ゲーム内広告が増加中

 P&GのOld Spiceブランドは、Electirc Arts(EAの学生アメリカンフットボールゲーム「NCAA Football 2005」のチアリーダーによるハーフタイムショーをスポンサーしている。現実の試合と同じようにリアリティを高めることがプロダクトプレースメントでも重要というEAの判断である。この広告契約は数億円の規模と言われている。
 Nielsen Entertainmentの調査によると米男性18-34は、過去12ヶ月に合計3000億時間をゲームに使い、これはこの層がTVを見ている時間と同じであるという。TVはどちらかというと”ながら視聴”のメディアであるから、集中度はゲームの方が高いといえるかもしれない。この層のTV離れは様々な調査に現れており、ゲームがひとつの理由であることは間違いなさそうだ。この傾向をうけて、多数の広告主がゲーム広告を検討しているという。

ソース: Boston.com:Increasingly, advertisers are players, too

July 16, 2004 in Games, Product Placement | Permalink | Comments (0) | TrackBack

2004.06.04

TV俳優がプロダクトプレースメント広告の番組外の使用についてAbsolutを告訴。

 HBOの人気シリーズ「Sex in the City」の俳優が、番組内で架空のAbsolutウォッカの広告に登場。しかし、この広告が番組以外にも使われたことからAbsolutを告訴した。この架空の広告では、俳優は裸でベッドに寝ていてAbsolutのボトルを股間に置いたもので、Absolutの広告代理店TBWA/Chiat/Dayにより制作された。この広告は番組オンエア時から、Absolutサイトやプレスリリースなどに掲載されたという。俳優側は、この広告はTV番組内でのみの使用で、それ以外は俳優の許可がいる。また、俳優は酒、たばこ、銃の広告には関与するつもりはないという。

ソース: AdAge 'ABSOLUT HUNK' SUES THE VODKA COMPANY OVER AD

織田:プロダクトプレースメントの契約的なところがクリアになっていない例ですね。番組プロデューサー側は、番組の制作費にAbsolutからのお金を使えるでしょうが、俳優側にどれだけそれがプラスとして落ちているのかが気になるところです。

June 4, 2004 in Product Placement | Permalink | Comments (0) | TrackBack