2010.08.03
IBM、Minority Reportスタイルのデジタルサイネージ広告を開発中
IBMの研究者は、通りかかる人の興味に合わせた広告を表示できる、映画Minority Reportで主演のTom Cruiseが名前を呼ぶ広告などのシーンにあったようだデジタルサイネージを開発しつつあるという。RFIDの入ったカードにあるTagを読んで、それに合わせた広告などを表示するもので、IBMでは通りかかる人の興味のない広告は表示しない、としている。
ソース:Telegraph:Minority Report-style advertising billboards to target consumers
August 3, 2010 in Outdoor | Permalink | Comments (0) | TrackBack
2010.07.04
Times Squareの大きな手
Times Square Billboard by Space150 from Cliff Kuang on Vimeo.
NY、Times Squareのデジタルサイネージでの企画が、イギリスで一年前に行われたChris O'Shea氏が行ったものに似ているということで問題になっているようだ。東京でもやったようだが、こちらがChris O'Shea氏のサイトへのリンク。
ソース:Fast Company: Times Square Billboard Touches Off Controversy Over Artistic Credit-Sharing
July 4, 2010 in Outdoor | Permalink | Comments (0) | TrackBack
2010.02.17
リサイクル屋外広告
英語でGreenwashという、エコに関して言うだけで行動していない企業広告などを批判する言葉があるが、家電小売りチェーンBest Buyの、家電のリサイクルを促す広告は名が体を表すべく、リサイクルした家電を使った屋外広告。Crispin Porter + Boguskyが担当したようだ。
ソース:AdFreak: Old electronics get a new life in Best Buy ad
February 17, 2010 in Outdoor | Permalink | Comments (0) | TrackBack
2010.01.12
Google、Street Viewにバーチャル屋外広告を差し込む技術特許を取得
Googleはマップ上でその周辺の建物などを示すStreet Viewサービスを提供しているが、その中で撮られた屋外広告をバーチャルにさしア買える技術の特許を得た。今、リアルに広告を出している会社の競合がStreet Viewで広告を出し、それを携帯で見たら、など記事ではすでに起こり得る課題を考えているようだ。
ソース:FastCompany:Old Billboards in Google Street View to Get Virtual Updates
January 12, 2010 in Outdoor | Permalink | Comments (0) | TrackBack
2010.01.11
Intel、マルチユーザーマルチタッチ・デジタルサイネージコンセプトを紹介
Intelが大型のマルチユーザー・マルチタッチのインテリジェントデジタルサイネージのコンセプトを紹介している。小売業界のカンファレンスNational Retail Federation Conventionでデモされたようだが、店頭、急行、銀行、ホテルなどで設置され、隠されたビデオカメラでユーザーのデモグラフィック情報を取得し、時間帯など他のデータと合わせて、カスタマイズされたコンテンツを表示するという。
ソース:Fast Company:Intel's Touch-screen, AR-Packed, Digital Ad Display Almost Isn't Fair
January 11, 2010 in Outdoor | Permalink | Comments (0) | TrackBack
2009.12.24
爆発する屋外広告
Deadline Expressという宅配便の会社のもののようだが、カウントダウンとともに花火があがりはじめ・・・。何度も使えるものではないようだ。
December 24, 2009 in Outdoor | Permalink | Comments (0) | TrackBack
2009.09.28
スピードリミットに意味を持たせる
警察がスピードの取り締まりを、取り締まりだけではなく意味をつけた屋外広告にしたもの。スピードメーターがついているが、その数字が表示されるとそれらはそれぞれ「病院のベッドで46日過ごすことに」「事故の費用は42000ドルに」「事故を起こす確率は30%」などと表示される。
ソース:AdHunt:Elm Grove Police Department : Slower is better
September 28, 2009 in Outdoor | Permalink | Comments (0) | TrackBack
2009.03.19
空飛ぶバットマン
シンプルだが面白いアイデア。ドイツのTV局がバットマンの映画「Batman Returns」オンエアのプロモーションのために通勤バスの外にワイヤ付きのバットマン人形をつけたというもの。バスが止まると見えないところに隠れるが、スピードが上がると飛んでいるように見えるというものらしい。
ソース:AdAge: Turning a Bus Into a Batmobile
March 19, 2009 in Outdoor | Permalink | Comments (0) | TrackBack
2009.03.17
NYタイムズスクエアの屋外広告にも不況の波が
一日以上空きになっていることはめずらしいというNYのタイムズスクエアで3つの白地の屋外広告が。広告単価も昨年から10-25%落ちているという。
ソース:amNewYork: New York City billboards are signs of the times
March 17, 2009 in Outdoor | Permalink | Comments (0) | TrackBack
2009.03.16
体重を測るバス停
アムステルダムのスポーツクラブFitness Firstの屋外広告は、バス停の椅子が体重計になっている。他の人に体重を見られるのはいいことなのか、どうかがちょっとブランディング的に疑問だが。
ソース:The Adhunt Blog: Fitness First : Bus Stop
March 16, 2009 in Outdoor | Permalink | Comments (0) | TrackBack
2009.03.04
消費者参加屋外広告
James Readyというビール会社が、同社のビールを1ドルにしておくために、消費者に屋外広告の費用を負担してもらう代わりに一部を消費者のメッセージを入れられるというもの。Webサイトから写真やメッセージをアップロードするようだ。
ソース:The Adhunt Blog: James Ready : Help us keep this beer a buck
March 4, 2009 in Outdoor | Permalink | Comments (0) | TrackBack
2008.10.23
NYにデジタルサイネージ付きのバス登場
NYの交通局MTAは、GPSを利用して、走る地域によって広告を差し替えるデジタルサイネージを、ルートM23のバスに搭載した。Oreo、Sleepy’s、Coca-Coca、Spriteの広告が流れているという。
ソース:gothamist: New Digital Bus Ads to Change With Neighborhood
October 23, 2008 in Outdoor | Permalink | Comments (0) | TrackBack
2008.09.29
歯医者広告ネットワークInChairTV
歯医者での検診や歯垢取りの時間をメディア露出時間にしてしまおうと考えたのがInChairTV。44インチTVと同等に見えるゴーグルでABC/DisneyなどからのTV番組や患者のための教育ビデオを流して、そこに広告を挿入するというものだが、歯医者がゴーグル一台あたり500ドル負担しなければならないところが、普及への壁になりそうだ。
ソース:AdAge: A New Way to Drill Messages Into Consumers' Heads
September 29, 2008 in Outdoor, Television | Permalink | Comments (0) | TrackBack
2008.08.21
草原に広がる巨大なピザ
またまたGoogle Earth的広告。Papa John Pizzaがコロラド州の小麦畑に6エーカー(7000坪以上)のピザを作り、クラストが100%小麦粉であると伝えている。
ソース:AdFreak: Papa John's unveils its giant crop-circle ad
August 21, 2008 in Outdoor | Permalink | Comments (0) | TrackBack
2008.08.20
Branded Utility事例
Marketing as a Serviceとかいろいろな言い方がありますが、ユーザーに役に立つマーケティングのこと。Osramの省エネ型電球のプロモーションはバス停で展開され、下記のような暗いバス停が
下記のように人が来ると電気がつくというもので、商品ベネフィットを伝えている。
ソース:Adland: Osram Light Bulbs - Bus Stop - posters, South Africa
August 20, 2008 in Outdoor | Permalink | Comments (0) | TrackBack
2008.07.23
ミルクにつけて食べるクッキーOreo
Oreo Elevator from CL on Vimeo.
アメリカではこうやってミルクにつけて食べることがあるんですが、それをエレベーターでしめしたもの。NYのDraftFCBの業務のようです。
via:Adhunt:
July 23, 2008 in Outdoor | Permalink | Comments (0) | TrackBack
2008.07.13
1セント硬貨で作られたポスター
ChevroletのAveoのプロモーションために作られたロンドンでの屋外広告は2万のペニー(1セント硬貨)で作られている。この車が安いことを示すためのものらしく、かなりの人気の様子はこの写真からわかる。
ソース:AdFreak: Chevy pinches pennies for Aveo billboard
July 13, 2008 in Outdoor | Permalink | Comments (0) | TrackBack
2008.07.09
エディ・マーフィーの頭の中はどんな感じ?
小さな宇宙人が運転する人間を演ずるエディ・マーフィー主演の映画「Meet Dave」のプロモーションのために、5メートルほどのエディ・マーフィーの頭が全米を回っているらしい。写真はタイムズスクエアのようだが、このリンク先には、もう何枚か写真が用意されている。
July 9, 2008 in Outdoor | Permalink | Comments (0) | TrackBack
2008.06.30
この花屋はGoogle Mapで有名
というステッカーでGoogle Mapのプロモーションが行われている様子。ロンドンで撮られた写真のようだ。
ソース:Flickr: Flower shop on Google Maps
June 30, 2008 in Outdoor | Permalink | Comments (3) | TrackBack
2008.04.24
マクドナルド、屋外パズル
こういうの見るとやらずにいられない人も多いのでは。ストックホルムのDDBのよるものだとか。
ソース:Adland: McDonalds's - Giant Puzzle - Get your head straight - Stockholm, Outdoor
April 24, 2008 in Outdoor | Permalink | Comments (0) | TrackBack
2008.03.14
アメリカン・サイコ
ニュージーランドでのテレビ番組「American Psycho」のプロモーションのための屋外広告。米政府はネットで流れている様々なデータを検閲しているようなので、Ad Innovatorを止めないためにも、これ以上は解説しない。
ソース:Adland: TVNZ American Psycho - with a picture of Bush. Billboard, New Zealand
March 14, 2008 in Outdoor | Permalink | Comments (0) | TrackBack
2008.02.06
ガムはここに
オーストラリアでガムメーカーHubba Bubbaが「Keep Australia Beautiful(オーストラリアを美しく)」というキャンペーンを始め、写真のようなポスターを公開した。ガムアートを作ろうと呼びかけているのだ。
ソース:Adland: Hubba Bubba "gum by numbers" posters, Australia
February 6, 2008 in Outdoor | Permalink | Comments (0) | TrackBack
2008.01.23
NYタイムズスクエアに巨大ロボット登場
Pepsiはスーパーボウルのキャンペーン「Pepsi Stuff」をスタートさせるが、その2週間前に「Pepsi Stuff Monster」という18メートルあるロボットがタイムズスクエアに登場した。このキャンペーンはAmazonと共同で行われ、27万のアーティストの325万曲を無料でダウンロードさせるものだという。
ソース:Promo: Pepsi's Monster Breaks "Stuff" in Times Square
January 23, 2008 in Outdoor | Permalink | Comments (0) | TrackBack
2007.08.27
バーコード横断歩道
ブラジルのお店のセールの広告らしい。Google Earthで何かバーコードアプリケーションとか入れられるのではないかと考えさせられますね。
ソース:Advertising for Peanuts: Bar Code Crosswalk
August 27, 2007 in Outdoor | Permalink | Comments (0) | TrackBack
2007.08.21
日産が街を独占でスポンサーシップ
アリゾナ州のWestgate City Centerは223エーカーの敷地を開発中で、2200戸のマンション、2つのプロスポーツ施設を備え、オフィスやショッピング施設も用意して、年間2200万人が訪れる街になる予定だが、この街を自動車スポンサーカテゴリーで日産がスポンサーすることが決定した。2年間のカテゴリー独占契約では、タイムズスクエアスタイルの30メートルも高さがあるデジタル掲示板や10の音楽イベント「日産コンサートシリーズ」での試乗会などが含まれているという。
ソース:MediaDailyNews:Nissan Inks Integrated Sponsorship Deal With An Entire City
August 21, 2007 in Outdoor | Permalink | Comments (0) | TrackBack
2007.07.11
リアルな路上3D広告アート
これは久し振りにすごいものを見つけた感じ。広告用の3Dに見えるアートなのだが手で書いている。ビデオを参照してください(ちなみにMS Soapboxですね)。
July 11, 2007 in Outdoor | Permalink | Comments (0) | TrackBack
2007.06.22
このビルボードの下には駐車しないように
何が起こるかわからない、ということを知らせる保険の広告らしい。
ソース:BoredStop: Don't park under this billboard!
June 22, 2007 in Outdoor | Permalink | Comments (0) | TrackBack
2007.05.21
地球を膨らます
視点をずらすというのはクリエイティブアイデアを考えるときに必要なものだと思うが、ドイツのトイザらスのキャンペーンで、「エアー地球」というか膨らます口を用意したキャンペーンをやっているようだ。本当にしぼませたくはないですが。
ソース:24: Toys R US - Inflatable Globe!
May 21, 2007 in Outdoor | Permalink | Comments (0) | TrackBack
2007.05.16
Fiat地下鉄
ブラジルサンパウロでのFiatのキャンペーンらしい。日本だといろいろ規制があってできないのかな。
ソース:Ad Hunt: Fiat
May 16, 2007 in Outdoor | Permalink | Comments (0) | TrackBack
2007.05.13
見る人を数えることのできる屋外広告用デバイス
カナダの大学教授が35フィート(約14メートル)先の人の目の動きをとらえるカメラを開発し、999ドルで売り出したらしい。プラズマディスプレーがショッピングモールやレストランなどで広告に使われるケースも増えており、見た人を正確に数えることで新しい広告ビジネスができるのではと話している。
ソース:adcentral.com:Device enables tracking ads by the view
May 13, 2007 in Outdoor | Permalink | Comments (0) | TrackBack
2007.05.01
プリンターエスカレーター
アルゼンチンのHPのキャンペーンのようです。
ソース:Coloribus Blog: PHOTOSMART 955C PRINTER
May 1, 2007 in Outdoor | Permalink | Comments (0) | TrackBack
2007.03.14
2006年の米屋外広告市場は8%増加
米屋外広告協会(Outdoor Advertising Association of America)によると、2006年の屋外広告市場は68億ドルで対前年8%の増加で、インターネットに次ぐ2番目の伸びをみせたメディアであることがわかった。デジタルテクノロジーが導入され過去10年で68%の延びたという。
ソース:Mediaweek:OAAA: Outdoor Advertising Up 8% in '06
March 14, 2007 in Outdoor | Permalink | Comments (0) | TrackBack
2007.03.01
トラックの大きな問題
オクラホマのトラック用サプライ会社のメッセージ。「問題ある?トラック直します」というメッセージだ。
March 1, 2007 in Outdoor | Permalink | Comments (0) | TrackBack
2007.02.08
雑誌Sports Illustratedと飲料のDasaniの共同広告
おそらくNYのTimes Squareのものだと思う。どうみてもSports Illustrated側の写真はこれ用に撮られていないが、まあ興味深いアプローチということで。
ソース:Cafeina: Co-Brand na propaganda
February 8, 2007 in Outdoor | Permalink | Comments (1) | TrackBack
2007.01.25
サッカー試合で空飛ぶビルボード
強風のために飛んでしまったようです。始めはCGかとも思いましたが。
January 25, 2007 in Outdoor | Permalink | Comments (0) | TrackBack
2007.01.14
Google、次は屋外広告
Googleがショッピングモールや街角のデジタル屋外広告で、近くに商品在校が無ければその広告を表示しないという特許を申請したらしい。商店は屋外広告にて商品在庫の情報を入力し、売り切れになると広告の表示が終わるというもの。
ソース:NewScientistTech: Street advertising gets local-stock-savvy
January 14, 2007 in Outdoor | Permalink | Comments (0) | TrackBack
2007.01.11
デジタルビルボード普及中
全米屋外広告協会(Outdoor Advertising Association of America)によると、テレビのモニターのようなつくりで、6-8秒ごとに広告が差し変わるデジタルビルボードは現在、全米で400が、10年以内に4000に増えると考えられ、業界トップのClear Channel OutdoorやLamar Advertising は3-5倍の収入が期待している。ただ、広告の差し代わりで運転手のアテンションは得られるものの、安全性に問題があるという意見もでている。
ソース:NYTimes: Digital Billboard Up Ahead: New-Wave Sign or Hazard?
January 11, 2007 in Outdoor | Permalink | Comments (0) | TrackBack
2006.11.29
アリエル、動く屋外広告
インクのシミが取れるということを表現したアルゼンチンの屋外広告らしい。
ソース:adverbox: Ariel
November 29, 2006 in Outdoor | Permalink | Comments (0) | TrackBack
2006.11.20
Duracell-powered?
本当の電気自動車ではないので、果たして広告効果がどれだけあるかというところはありますが、面白いアプローチかと。
November 20, 2006 in Outdoor | Permalink | Comments (0) | TrackBack
2006.11.16
必要なだけ使おう
デンバーの水道局の節水を呼びかけるキャンペーンのようだ。
ソース:Advertising/Design Goodness: Denver Water
November 16, 2006 in Outdoor | Permalink | Comments (0) | TrackBack
2006.09.04
ジョニー・ウォーカーのレバノンでの屋外広告
コンテクストとはこういうことを言うのだろう。
ソース:ExperienceCurve: Johnnie Walker Billboard In Beirut, Lebanon
September 4, 2006 in Outdoor | Permalink | Comments (0) | TrackBack
2006.08.21
スーパーマンが帰ってきた!
で、電信柱を結んでしまうらしい。
ソース:adverbox: Superman Back in Town
August 21, 2006 in Outdoor | Permalink | Comments (0) | TrackBack
2006.07.26
映画「Superman Returns」のエレベーター広告
ブラジルのJWTが企画したものらしい。
ソース:Ad blather: Superman Returns film guerilla
July 26, 2006 in Outdoor | Permalink | Comments (1) | TrackBack
2006.07.24
Shark Weekでビルにサメが
ケーブルTVチャンネルDiscovery Channelが19年間続いている「Shark Week(サメ特集)」が今週始まるため、そのプロモーションに100メートル以上のサメを本社ビルに飾りつけた。写真はFlickrから。
ソース:Flickr:Silver Spring shark week
July 24, 2006 in Outdoor | Permalink | Comments (0) | TrackBack
2006.07.19
6メートルのナイフ
ヘンケルの屋外広告だということだで、6メートルぐらいあるらしい。そんなに上を運転しながら見るのかというところはあるが。
ソース:Twenty Four: Dangling Knife!
July 19, 2006 in Outdoor | Permalink | Comments (0) | TrackBack
2006.07.12
マック日時計によると今はお昼時
Leo Burnettの企画らしいのだが、本当に日時計としてメニューにあった時間を指してくれるらしい。時計の針がロゴだったりもする。
ソース:Advertising/Desing Goodness: McDonalds
July 12, 2006 in Outdoor | Permalink | Comments (0) | TrackBack
のぞき窓にはピザ宅配。いえ、違います
前々から紹介したいと思っていたちょっとしたギミックがこれ。Papa John'sというピザ宅配屋のもので、のぞき窓をのぞくと来ているはずなのですが、というもの。ちょっとバカにされた気になるかも。
ソース:...HOW ADVERTISING SPOILED ME...: Brilliant idea!
July 12, 2006 in Outdoor | Permalink | Comments (0) | TrackBack
2006.07.11
“通話”が“落ちる”のはイヤ
まんまです。"Call=通話"が、"Drop=落ちる(切れる)"のは"Hate=イヤ"でしょ?Cingularは一番落ちない会社ですよ、ということですが。みんなで写真撮ってるなあ。
リンク:ADVERTISING/DESIGN GOODNESS:CINGULAR
July 11, 2006 in Outdoor | Permalink | Comments (0) | TrackBack
2006.06.12
Miele:力強い掃除機
一目瞭然ですね。
ソール:Adverbox: Miele
June 12, 2006 in Outdoor | Permalink | Comments (0) | TrackBack
2006.06.10
ワールドカップサッカー2006:The Adidas Chapel
ドイツのケルンの駅に描かれたフレスコ画らしい。サッカー選手は、天使のように舞うということでしょうか。
リンク:advertising for peanuts: The Adidas Chapel
June 10, 2006 in Outdoor | Permalink | Comments (0) | TrackBack