2008.12.11
自動車ブランドScion、高校生によるキャンペーンアイデアコンテスト
トヨタ傘下の若者をターゲットとした自動車ブランドScionは、アメリカの9地域で高校生がマーケティングキャンペーンのアイデアを出し、トップの学校に5000ドル相当の商品や教材をその学校に寄贈するコンテストを4月まで行う。Scionは今までも、運転できる年齢に達していない層に対してもバーチャルワールドなどでキャンペーンを行い、運転年齢に達するまでにその人たちと関係構築を行っている。
ソース:Promo: Scion Reaches Out to High Schoolers for Campaign Ideas
Club Scionなどキャンペーン事例をまとめた「欧米バーチャルワールド調査報告書~多様化するバーチャルワールド」はこちらへ
December 11, 2008 in Open Source Marketing | Permalink | Comments (0) | TrackBack
2008.01.29
Citizen Generated Campaign、YouBama
米民主党の大統領候補Barrak Obama上院議員をサポートするためにスタンフォード大学の学生が作ったらしい参加型キャンペーンサイトYouBama。Obamaに投票するか、という問いにビデオで返答する形に。
January 29, 2008 in Open Source Marketing | Permalink | Comments (0) | TrackBack
2008.01.17
Google、Student-Generated Marketingキャンペーン
Googleは世界のマーケティングを学んでいる大学生に対して、地域のビジネスのプロモーションのためにAdWords200ドル分を与えるGoogle Online Marketing Challengeを開始した。地図を見るとどうやら日本からの参加者はまだないようだ。
January 17, 2008 in Open Source Marketing | Permalink | Comments (1) | TrackBack
2007.09.20
ハーゲンダッツがフレーバーアイデアコンテスト
製品開発に消費者を巻き込むというキャンペーンは多々起きているが、ハーゲンダッツもビデオや写真などCGMを通じて、新しいフレーバーの提案を求めるキャンペーン「Scoop」を開始した。Gourmetマガジンと共同で行うコンテストで、GourmetマガジンのトップシェフSara Houlton氏が3人の最終選考に残った人からフレーバーを選ぶという。
ソース:NYTimes: And the Winning Flavor Is...
September 20, 2007 in Open Source Marketing | Permalink | Comments (0) | TrackBack
2007.09.18
大統領選キャンペーンでも消費者作成CM
共和党の大統領候補Mitt Romney氏が米Yahoo!傘下のJumpcutを利用した消費者作成CMキャンペーンを展開し、110のビデオが集められた。この中から10-12が選ばれ、テレビスポットとして使われるという。
ソース:Wired: It's a Wrap: Romney Campaign's Dorito-Inspired Ad Contest
September 18, 2007 in Open Source Marketing | Permalink | Comments (0) | TrackBack
2007.07.09
元副大統領アル・ゴア、今度は環境CGCMキャンペーン
元米副大統領であり、現在、ケーブルTVチャンネルCurrent.tvのCEO、そして映画「不都合な真実」の出演者、環境イベント「Live Earch」の推進役など様々な顔を持つアル・ゴアは、Current TVにて、環境保護を訴える消費者作成CM(CGCM)コンテスト「:60 Seconds to Save the Earth」を開始した。Cameron Diazもプロモーション役をする。
リンク:Current.tv:60 Seconds to Save the Earth
July 9, 2007 in Open Source Marketing | Permalink | Comments (2) | TrackBack
2007.01.05
Doritos、スーパーボウル用消費者作成CM
スナックメーカーのDoritosが、テレビCMの祭典とも言えるスーパーボウルに向けて、消費者からCMを公募し、その投票サイトが米Yahoo!内に公開された。一人一日一票投票できるようだ。
リンク:Doritos Crash the SuperBowl
January 5, 2007 in Open Source Marketing | Permalink | Comments (0) | TrackBack
2006.07.30
IE7.com
いよいよIE7の正式版が出てくるから・・・とIE7.comを見ると、これが。
リンク:IE7.com
July 30, 2006 in Open Source Marketing | Permalink | Comments (0) | TrackBack
Denuo、消費者作成広告の提携
Publicis Groupのデジタルコンサルティング会社Denuoは、消費者作成広告プラットフォームのViTureとの提携を発表した。VitrueではすでにSonyなどに消費者が広告を作っているという。
ソース:OnlineMediaDaily:Denuo Forges Deal For Consumer-Generated Ads
July 30, 2006 in Open Source Marketing | Permalink | Comments (0) | TrackBack
2006.03.02
CurrentTVのオープンソースマーケティング企画
視聴者からのビデオニュースなどを流すオープンソースケーブルTVチャンネルともいえる、Current TVでは、コマーシャルも視聴者による制作のものにするようだ。Viewer-Created Ad Message、略してV-CAMという企画では、視聴者にCMを作り使われたら1000ドルという契約になっている。今は、SonyのHandycam、Sony Style、Waokmanなどが課題として出ている。
リンク:Current TV:V-CAM
March 2, 2006 in Open Source Marketing | Permalink | Comments (0) | TrackBack
2006.01.18
オープンソース小説作成システム:glypho
小説のアイデアを提供し、それをベースに他のユーザーが様々なシーンのアイデアを提供、それをユーザーが投票で選んで・・・、というようなプロセスを使って小説を作成するソーシャルネットワークがglyphoだ。ミステリー、スリラー、サイバーパンクなどのカテゴリーが用意されている。
リンク:glypho
January 18, 2006 in Open Source Marketing | Permalink | Comments (0) | TrackBack
2005.07.27
オープンソース広告代理店:coBRANDiT
ブランドや商品は消費者が定義するもの、という信条のもと、消費者から商品やサービスを使っているようすのビデオを集めるオープンソースエージェンシーが設立された。使えるビデオには$50支払うという。
リンク:coBRANDiT
July 27, 2005 in Open Source Marketing | Permalink | Comments (1) | TrackBack
2005.07.05
[日本]BIGLOBE:映像素材をクリエーターから調達、広告に活用
Biglobeが国内120人のクリエーターから映像素材を調達し、地域に密着したコンテンツや広告に使うためのネットワークを構築したという。
ソース:ITMedia News: BIGLOBE、映像素材を全国120人のクリエイターから調達 広告に活用
July 5, 2005 in CGM, Open Source Marketing | Permalink | Comments (0) | TrackBack
2005.05.11
Firefox、バイラルキャンペーン
オープンソースブラウザのFirefoxを開発しているMozilla Foundationのヨーロッパがはじめた、バイラルキャンペーン。
リンク:FunnyFox
May 11, 2005 in Open Source Marketing, Viral | Permalink | Comments (1) | TrackBack
2005.01.20
VWのテロリストCM:VWは制作者を訴える
ここ数日、オンライン広告のブログなどで話題になっていることだが、VWの小型車ポロのCMらしいものがオンラインで公開されている。ストーリーはテロリストらしい中東の男がVWポロに乗り、人がたくさん集まったカフェの前に停まって爆弾を爆発させるが、ポロの中だけが爆発し、「
Polo. Small but tough (ポロ-小さいが、強い)」というメッセージがでる。
VWと広告代理店は一切このCMに関与していないという発表をし、このCMの制作会社を訴えるという。
リンク: NYPost: RIDING THE AUTO-BOMB
January 20, 2005 in Open Source Marketing | Permalink | Comments (0) | TrackBack
2004.12.23
Mozilla Foundation:次はスケジューラーSunbird
オープンソースソフトウェアを開発しているMozilla FondationはインターネットブラウザFirefox、メールソフトThunderbirdに続き、スケジューラーSunbirdを開発中。現在、バージョン0.2を公開している。
リンク;Mozilla.org:The Sunbird Project
December 23, 2004 in Open Source Marketing | Permalink | Comments (0) | TrackBack
2004.12.17
FirefoxのNYタイムス広告に関するリンク
一番上に「New York Times ad gets noticed.」とあり、この記事が載ったサイトをリストしています。コミュニティへのインセンティブですね。Ad Innovatorもリストされていて、なんだかひとつのムーブメントに参加したような気がしてきます。
リンク:adot's notblog*:new york times ad gets noticed
December 17, 2004 in Open Source Marketing | Permalink | Comments (0) | TrackBack
2004.12.16
Firefox、NYタイムス紙に広告
オープンソースブラウザのFirefoxを開発したMozilla Foundationは、NYタイムス紙に16日、Firefox 1.0の広告を掲載した。左側のページの背景には、このキャンペーンに貢献した数千人の名前がリストされている。高画質のファイルはPDFでダウンロードできる。
リンク:Firefox ad (PDF)
December 16, 2004 in Open Source Marketing | Permalink | Comments (0) | TrackBack
2004.12.13
iPodのOpen Source Marketing広告
日本にもApple制作ではないサザエさんバージョンのiPodの広告があるが、これはアメリカバージョン。Open Source Marketingの先駆けを感じさせる。ページの右下にファイルへのリンクがある。
リンク:Wired:Home-Brew IPod Ad Opens Eyes
December 13, 2004 in Open Source Marketing | Permalink | Comments (2) | TrackBack