2008.05.12
マイクロソフトのソーシャルビデオ戦略「MessengerTV」
MicrosoftはWindows Live Messengerを介して、ソーシャルビデオを共有するサービス「MessengerTV」を発表し、米国を含まない20ヶ国で公開したようだ。ビデオを見ながら他のユーザーとチャットするなどの利用を想定しているようだ。
ソース:Ars Technica: First look: Microsoft enters social video with Messenger TV
May 12, 2008 in Instant Messaging | Permalink | Comments (0) | TrackBack
2007.12.13
セクシーなVeronicaはSkypeスパム
Loose Wire Blogに、Skype上でいきなりVeronica Sexyという女性からチャットやWebカメラで見ることを申し込まれたという出来事が書き綴られている。どうやらロシアのセックスサイトらしく、当然Veronica Sexyはボットのようで、Loose Wire BlogではSkypeのPrivacy設定を変えるように呼びかけている。
ソース:Loose Wire Blog: Meet Veronica, Sexy Skype Spammer
December 13, 2007 in Instant Messaging | Permalink | Comments (0) | TrackBack
2007.09.20
InstantWonder:リッチメディアメッセンジャー広告ネットワーク
リッチメディア広告サービスのEyeWonderは、AOL、MSN、Yahoo!、ICQ、MySpaceなどのインスタントメッセンジャーサービスにビデオやリッチメディア広告を配信するInstantWonderを発表した。テレビで最も視聴率を稼ぐスポーツ中継番組「スーパーボウル」に匹敵するリーチを持ち、インタラクション率は15-20%に達するとしている。
ソース:adotas: InstantWonder’s Ads Change Face Of IM
September 20, 2007 in Instant Messaging | Permalink | Comments (0) | TrackBack
2007.06.20
日本語をはじめ9カ国版のYouTubeスタート
YouTubeは日本語、フランス語、スペイン語などを始めとして9カ国版のサイトをローンチした。コンテンツも国別になっているようだ。
リンク:YouTube日本語版
June 20, 2007 in Instant Messaging, Podcast/Vodcast | Permalink | Comments (0) | TrackBack
2007.04.11
Live Messenger、Xboxへ
マイクロソフトのゲーム端末Xboxに、インスタントメッセンジャーLive Messengerが入ることになったが、これによりついに家庭のリビングルームのテレビセットにメッセンジャーが入ってくることになる。テレビ、ゲームコンテンツを楽しむのに合わせて、マルチメディアタスキングの世代では、チャットも楽しめるものと普及を期待ししている。
ソース:AdAge: With Xbox Chat, Microsoft Keeps Creeping Into Your Living Room
April 11, 2007 in Instant Messaging | Permalink | Comments (0) | TrackBack
2007.03.22
AOLインスタントメッセンジャーがWifiで位置情報を提供へ
AOLインスタントメッセンジャーは、Skyhook Wirelessのプラグインを使って、ワイヤレスネットワークを利用した位置情報サービスを開始するという。これにより、自分のチャット相手がどこにいるかを知ることが可能になるという。
ソース:MSNBC: AOL to let you see where IM buddies are
March 22, 2007 in Instant Messaging | Permalink | Comments (0) | TrackBack
2005.10.30
inQ:ライブチャットマーケティングツールを公開
米カリフォルニア州のチャットソリューションプロバイダーinQは、マーケティングツールcartQを公開した。Eコマースサイトでチャットを使ってチェックアウトのプロセスを助けるためのツールを提供するほか、inQ自体がエージェントを用意することもできるという。
ソース:iMedia Connection: inQ Launches Live Chat Marketing Tool
October 30, 2005 in Instant Messaging | Permalink | Comments (0) | TrackBack
2005.08.25
広告業界もGoogle Talkに好意的
AOLのAIM、MSNのMSN Messenger、Yahoo! Messengerに加え、Google Talkが出たわけだが、マジソンアベニューはおおむねGoogle Talkの使用レベルが上がるにしたがって、広告をやってみようと機運が感じられるようだ。ただ、GoogleのプロダクトマネジメントディレクターはGoogle Talkの開発者が広告がメッセンジャーでの収益モデルであることに疑問を持っていると述べている。
ソース:OnlineMediaDaily: Madison Ave Appears Eager For Google IM
August 25, 2005 in Instant Messaging | Permalink | Comments (0) | TrackBack
2005.08.23
Google、いよいよIM市場に参入:Google Talk
Googleが水曜にもGoogle TalkというIMサービスを始めるという。テキストによるチャットだけではなく、IP電話機能も持ち、Skypeにとって大きな脅威になるとしている。
ソース:Reuters: Google plans instant-messaging system, report says
August 23, 2005 in Instant Messaging | Permalink | Comments (0) | TrackBack
2005.08.22
BIGresearch:IMでの商品購入への影響力
調査会社BIGresearchによると、IM(インスタントメッセンジャー)により、商品購買に影響を与えるのは、白人よりもアフリカ系かヒスパニックに傾向が強く、また、商品カテゴリーによって違うことが分かった。14000人を対象にした、Simultaneous Media Usage Surveyからの結果であるという。
ソース:iMediaConnection: IM's Impact on Purchase Decisions
August 22, 2005 in Instant Messaging | Permalink | Comments (0) | TrackBack
2005.04.07
MSNメッセンジャー:Adidasキャンペーン
MSNメッセンジャー7.0が正式に公開になった。同社のブログサービスMySpaceも含めて広告媒体としての新しい取り組みが発表されている。しばらくベータを使っているので、すでに見ているが、これは10日ぐらい前から始まっているAdidasのIntelligent Shoeの広告。MSNトゥディの広告の上にマウスをかざすと、コンテンツの上に半透明のリッチメディアコンテンツが立ち上がる。本当は走っている様子をしたから撮っている感じなのだが、静止画で見せるのは難しいですね。
April 7, 2005 in Instant Messaging | Permalink | Comments (0) | TrackBack
2005.02.11
MSNメッセンジャー、音楽リスト共有サービスを開始
ユーザーが今聴いている音楽のプレイリストをメッセンジャーで他のユーザーと共有できるサービスがバージョン7、Build604から始まっている。今までThree Degreesが出していたサービスが統合されたもの。プレイリストはMSNMusicにリンクされるという。
ソース:Beta News: MSN Messenger Gets Music Integration
February 11, 2005 in Instant Messaging | Permalink | Comments (0) | TrackBack
2005.01.11
ケーブル会社Comcast:ビデオメッセンジャーサービスを予定
アメリカ最大のケーブルTV/ネットサービス会社Comcastは、2005年半ばにビデオも使えるインスタントメッセンジャーを公開するとCNETに語った。Comcastは、IP電話サービスを提供すると発表したばかり。
ソース:CNET:Comcast to launch IM with video
January 11, 2005 in Instant Messaging | Permalink | Comments (0) | TrackBack
2004.09.23
Yahoo!、MSN 音楽ダウンロードサービスにIM使用でAppleに対抗か
Apple iTuneの独走に対抗するために、Yahoo!、MSNでは自社の音楽ダウンロードサービスのプロモーションのためにインスタントメッセンジャー(IM)を使うことを検討、実験し始めている。例えば、IMでプレイリストを交換したり、お互いに音楽のストリームを行ったりというサービスを検討している。
ソース: CNET:Can IM morph into 'instant music'?
September 23, 2004 in Instant Messaging, Music | Permalink | Comments (0) | TrackBack
2004.09.17
AOLメッセンジャー、IMVU、3Dパーソナルアバターはヒットとなるか
AOLメッセンジャーの3D SuperBuddyやIMVUなどインスタントメッセンジャーに3Dのアバターが入るサービスが次々に始まっている。自分でアバターのパーツを選んでパーソナライズすることができ、タイプしたメッセージの内容により、表情を変えるという。
ソース: Wired:Instant Messaging Goes Graphical
September 17, 2004 in Instant Messaging | Permalink | Comments (1) | TrackBack
2004.09.13
BotからIMメッセージ
次回、知らない人からAOLメッセンジャーでメッセージが入ったときには、余り深入りしない方がいい。ひょっとしたらそれはロボットであるかも知らないからだ。
Chatting AIM
Botは友達や同僚にたいしてちょっとした冗談に使え、10分ぐらいは普通の会話ができるという。
ソース: Wired:Beware of Bots Bearing Messages
リンク:Chatting AIM Bot
September 13, 2004 in Instant Messaging | Permalink | Comments (0) | TrackBack
2004.09.02
Googleもインスタントメッセンジャー市場に参入か?
GoogleがIM市場の参入するという噂がブログやメッセージボードに流れている。オープンソースのIMプラットフォームのJabberを使うという。これにより、Gmailも含めて、Googleのコミュニケーションサービスが完結するからというのが、この噂の理由らしい。
ソース:Internet.com:Industry Jabbers About Google's IM Product
September 2, 2004 in Instant Messaging | Permalink | Comments (0) | TrackBack
2004.08.26
IMもブランデッド:AOL Expressions
AOLとOpinion Research
Corporationによって行われた、全米20マーケット、4500人を対象にした2年目のインスタントメッセージング調査によると、59%のネットユーザーはIMを使用し、43%が職場で使用、29%がメールと同等かそれ以上に使用していることが分かった。特に、13-21歳のグループは90%が使用しており、これから重要なマーケティングツールになると考えられている。
これを受けて、AOLはAOLメッセンジャーのAIM
Expressionsで広告、ブランディングオプションを開発しつつあり、スキンや壁紙画像、アバターなどのオプションを用意している。
ソース:MediaPost:AOL Instant Messaging Survey Lights The Way For New Marketing Opportunities
August 26, 2004 in Instant Messaging | Permalink | Comments (0) | TrackBack