2010.07.05
FarmVilleに乗っ取られた7-eleven
FarmVilleやMafiaWarsなどソーシャルゲームを運営するZyngaが7-elevenとの共同マーケティングを展開している。「FarmVilleからのフレッシュ製品」というサインの下に食品がたくさん並んでいる。
ソース:Business Insider: FarmVille Maker Zynga Has Completely Taken Over 7-Eleven
July 5, 2010 in Games | Permalink | Comments (0) | TrackBack
2010.06.29
Chevrolet Volt、XboxのKinectでプロモーション
先日発表されたMicrosoft XboxのゲームコントローラーKinectを利用した、Chevrolet Voltのアドバゲーム「Kinect Joy Ride」がこの秋登場するようだ。電気自動車Voltは自動車業界での革新的な出来事で、それをマーケティングキャンペーンでも反映する必要がある、とChevrolet担当者は語っている。
ソース:Brand Republic: Chevrolet to launch first ad campaign on Microsoft Kinect
June 29, 2010 in Games | Permalink | Comments (0) | TrackBack
2010.06.14
Microsoft NatalゲームコントローラーはKinectとして公開
ゲーム業界カンファレンスでMicrosoftがXbox360向けにビデオカメラを使ったゲームコントローラーKinect(以前はProject Natalと呼ばれていた)を発表した。ゲームだけではなくXboxの様々な機能をコントロールでき、ビデオチャットなどもできる。
ソース:Business Insider:A Complete Guide To Microsoft's Xbox 360 Kinect
June 14, 2010 in Games | Permalink | Comments (0) | TrackBack
2009.11.12
Massive、ComScore、ゲーム内広告効果測定調査を開始
マイクロソフト傘下のゲーム内広告サービスMassiveとオンライン調査のComScoreは、ゲーム内で触れた広告が、その後のユーザーの製品購買や製品調査などを結びつける、広告効果調査サービスを開始した。今までのケースでは、TVチャンネルの広告ではそのTVサイトへ訪れる率が280%向上したり、映画のレンタルでは検索が125%増加したりという結果が出ているという。
ソース:VentureBeat:Massive teams with comScore to verify how well in-game ads work
November 12, 2009 in Games | Permalink | Comments (0) | TrackBack
2009.09.16
Guitar Hero、コンソールを飛び越えて直接TVに
人気ゲームGuitar Heroなどを制作するActivisionは、Xbox、PlayStatoin、Wiiなどをのゲームコンソールではなく、直接TVセットへダウンロードできるゲームをしたと発表した。Guitar Heroはいずれにせよコンソールとは別途コントローラーを買う必要があるが、同社では他のゲームも検討中で、これによりゲーム制作者の立場が強くなると語っている。
ソース:Revolution:Guitar Hero gamers ditch consoles for TV
September 16, 2009 in Games | Permalink | Comments (0) | TrackBack
2008.10.14
大統領選のゲーム広告
記録的な広告予算を使っている今回の大統領選挙戦だが、民主党Obama陣営はXbox360ゲーム、Electronic Artsの「Burnout Paradise」でのゲーム内広告を展開するようだ。過去には、民主党の州知事がSecond Lifeにアバターで記者会見をするなどしている。
ソース:GigaOM: Confirmed: Obama Is Campaigning on Xbox 360!
October 14, 2008 in Games | Permalink | Comments (1) | TrackBack
2008.10.08
Google、ゲーム内広告AdSense for Gamesを公開
2007年2月にゲーム内広告会社AdScape Mediaを2300万ドルで買収したGoogleは、そのテクノロジーを使ったAdSense for Gamesを公開した。まずはフラッシュゲームを主にターゲットとして、PlayFish、Mochi Media、Demand Media、Konamiと提携しているという。
ソース:CNET: Google launches AdSense for Games
October 8, 2008 in Games | Permalink | Comments (0) | TrackBack
2008.07.30
Google、ゲーム用AdSenseをテスト中
Googleは、ゲームのセクションが終わるとゲームのキャラクターが「スポンサーからのメッセージです」といった後、ビデオ広告が流れる形のゲーム内広告をここ数ヶ月テストしているという。Googleは2007年2月にゲーム内広告テクノロジーAdScapeを買収したが、業界では、なぜそんなに時間がかかっているかわからない、という声も聞かれる。
ソース:VentureBeat: Google testing “AdSense for Games” in bid to shake up in-game advertising
July 30, 2008 in Games | Permalink | Comments (0) | TrackBack
2008.06.15
Sony PS3、ゲーム内広告を外部企業から受け入れへ
今まで開かれていなかった、Sony PlayStation3のゲーム内広告がまずはゲーム内広告会社のIGA Worldwideに向けて開かれるようだが、競合のDouble Fusionも同様の提携に向けて交渉を続けているという。競合マイクロソフトのXboxでのゲーム内広告は、マイクロソフト傘下のMassiveによって取扱いが行われている。
ソース:Forbes:Sony Set To Open Up To In-Game Advertisers
June 15, 2008 in Games | Permalink | Comments (0) | TrackBack
2008.05.11
Apple TV、Wiiのようなゲーム端末になる特許?
Appleが、Nintendo Wiiのような3次元コントローラーをApple TVにつけるような特許が申請されているという。また、iPhoneやMacBookAirなどにあるマルチタッチ機能なども含まれているようだ。
ソース:AppleInsider:;Apple developing 3D gaming controller for Apple TV
May 11, 2008 in Games | Permalink | Comments (0) | TrackBack
2007.11.14
Googleのゲーム広告、今月開始
ゲーム内広告会社AdScapeを買収してからしばらく音沙汰のなかったGoogleのゲーム広告の話だが、今月中にまずカジュアルゲームからスタートするという。プランは2段階になっており、第一段階としてカジュアルゲームのBunchball Gamesとともに、ゲーム開始、あるいはゲーム中の15秒のビデオ広告挿入で、第2段階として12月にPCゲームのPsychonautsで30秒のビデオ広告を始めるという。
ソース:GigaOM: Google’s Game-Focused Advertising Initiative To Launch This Month
November 14, 2007 in Games | Permalink | Comments (0) | TrackBack
2007.05.07
VisaがWorld of WarCraftカードを発行
World of WarCraft(WOW)の制作会社BlizzardとVisaは、WOWテーマのビザカードを発行し始めたようだ。購買金額の1%がWOWのゲームタイムに充てられるという。
リンク:World of WarCraft Rewards Visa
May 7, 2007 in Games | Permalink | Comments (0) | TrackBack
2007.04.01
Google、ゲーム内広告でターゲティングに関する特許を申請
ゲーム内広告のAdScapeを買収したGoogleはが、個人の興味やゲームでの行動をベースにして、特定の広告を配信するターゲティング技術の特許を申請した。SEO by the SeaのBill Slawskiは、ゲーム内でDodgeの車を自分が乗るものとして選んだ場合、Dodgeの広告が入ったり、マイアミのチームを選んだら、マイアミのイベントのチケットなどの広告を配信するなどできる、としている。
ソース:webpronews.com: Google Files Patent For Targeting In-Game Ads
April 1, 2007 in Games | Permalink | Comments (0) | TrackBack
2007.03.11
Project Epoc:脳波によるゲームコントローラー
オーストラリアのスタートアップEmotivが、脳波によるゲームコントローラー「Project Epoc」を作ろうとしており、オーストラリア政府から100万ドルの資金を調達したらしい。ゲーマーの考えや感情、表現などを読むらしい。
ソース:Kotaku: Control Games With Your BRAIN
March 11, 2007 in Games | Permalink | Comments (0) | TrackBack
2007.03.10
Massive:14のゲームを新たにネットワークに加える
ゲーム内広告ネットワークのMassiveは、「Major League Baseball 2K7」など10のXboxゲームと4つのPCゲームを加え、ネットーワーク内のゲームが100を超えたという。また広告主がキャンペーンを決めてから1週間で実施できるような体制を取ろうとしているという。
ソース:ClickZ:Massive Adds 14 Games to In-Game Network
March 10, 2007 in Games | Permalink | Comments (0) | TrackBack
2007.03.08
Nielsen:女の子のゲーム利用が伸びている
調査会社Nielsenのゲーム調査部門Nielsen Gameplay Metricsが「State of the Console」レポートを公開し、それによると、2/3の18-34歳男性と3/4の2-11歳の男の子がゲームコンソールを使って2006年第4四半期に少なくとも1分ゲームをしていることがわかった。「ティーンの女の子と18-34歳の女性のコンソールの利用は、マルチメディアコンテンツへのアクセスのためかも知れないが、かなり印象的だ」とアナリストは答えている。
ソース:AdAge: Girl Gaming on the Rise
March 8, 2007 in Games | Permalink | Comments (0) | TrackBack
2007.02.08
MSN Gamesはゲーム制作者と収益シェア
MSN Gamesで展開されるカジュアルゲームで、トップ5の制作者は最大25万ドルを手にできるようなシステムをマイクロソフトが公開した。この収益シェアモデルでは、ほとんど何も手をかけないで10%の広告収益を、そしてローカリゼーションなどレーティング、ゲーム体験を高めるなどの新たな機能をつけた場合には20%をシェアするという。
ソース:BetaNews: Microsoft to Share Game Ad Revenue
February 8, 2007 in Games | Permalink | Comments (0) | TrackBack
2007.01.31
スクープ:SonyがIGA Worldwideを買収か?
業界での噂話ではあるが、GoogleのAdscapeの買収はどうやらまとまりつつあるらしく、またSonyがゲーム内広告ネットワークのIGA Worldwideを買収するということだ。マイクロソフトがMassiveを買収したことやGoogleが動き始めているためと考えられる。Nintendoもどこかを買収するのだろうか?January 31, 2007 in Games | Permalink | Comments (0) | TrackBack
2007.01.20
Google、次はゲーム内広告か
Googleがゲーム内広告テクノロジーのAdscape Mediaと買収交渉を進めているという。マイクロソフトがMassiveを買収したが、Googleはここ数ヶ月、ゲーム出版社などとゲーム内広告の可能性について話をしてきているという。
ソース:CNNMoney: Google may buy video game ad firm
January 20, 2007 in Games | Permalink | Comments (0) | TrackBack
2007.01.11
2008年7月までにZuneにゲーム機能が
Bloombergによると、Xboxchi-mu のVP、Peter Moore氏は、CESでZuneのiPodに比べて大きなスクリーンがゲーム端末として向いており、2008年7月までにゲーム機能をつける予定があることについて話をした。iPodではゲーム・テレビ番組などの面で進んでおり、それに追いつく形に。
ソース:Bloomsberg:Microsoft Will Add Video Games to Zune by July 2008
January 11, 2007 in Games | Permalink | Comments (0) | TrackBack
2006.10.17
バーガーキング:Subservient Chickenのキャラクター、Xboxゲームへ
バーガーキングのSubservient ChickenやKingのキャラクターがポップカルチャーを十分代表するものとしてXboxのゲーム3タイトルの主要キャラクターとして出てくるらしい。「Big Bumpin」「Pocketbike Racer」「Sneak King」はバーガーキングのミールを買い、$3.99を支払うと手に入れられる。
ソース:Adweek:Xbox Menu Serves Chicken a la King
October 17, 2006 in Games | Permalink | Comments (0) | TrackBack
2006.09.04
Second Lifeに大統領候補
ついにバーチャルコミュニティSecond Lifeに大統領候補になると考えられる人が現れたらしい。アメリカの政治について話し合う、タウンホールミーティングも予定されている。
ソース:ExperienceCurve: First Likely Presidential Candidate Mark Warner, In SecondLife
September 4, 2006 in Games | Permalink | Comments (0) | TrackBack
2006.07.25
ゲーム広告ネットワークMassive、インタラクティブ広告をスタート
マイクロソフトに買収されたゲーム内広告ネットワークのMassiveは、インタラクティブ広告をスタートさせ、はじめの広告主にトヨタの小型車Yarisがゲーム「Anachy Online」に入った。ゲームプレーヤーはYarisの看板をクリックすることができ、それによりさらに詳しいYarisの情報が得られると言う。
ソース:Red Herring:Massive Drives Interactive Ads
July 25, 2006 in Games | Permalink | Comments (0) | TrackBack
2006.06.17
Second Lifeに店舗開店
バーチャルゲーム空間であるSecond LifeにAmerican Apparalのバーチャル店舗が開店したらしい。
ソース:MicroPersuasion: Retailer Opens Outpost in Second Life
June 17, 2006 in Games | Permalink | Comments (0) | TrackBack
2006.05.07
Microsoft:ゲーム内広告ネットワークMassiveを買収
マイクロソフトは、ゲーム内広告ネットワークのMassiveを買収し、MSNグループ内に統合すると発表した。ゲーム内広告市場は大きく伸びると考えられているが、ゲームプレーヤーに実体験のように感じられるような形で広告を挿入するとしている。
ソース:CNET: Microsoft makes Massive bet on in-game ads
May 7, 2006 in Games | Permalink | Comments (0) | TrackBack
2005.07.11
Victoria's Secret:オンライン野球拳ポーカー
例のバーガーキングのチキンを制作でCrispin Porter +BoguskyがVictoria's Secretのためにオンラインゲームを作ったらしい。野球拳そのまま。
リンク:Pink Panty Poker
July 11, 2005 in Games | Permalink | Comments (0) | TrackBack
2005.06.28
MassiveとSkyworksが提携、カジュアルゲームへの広告配信
ゲーム広告ネットワークのMassiveと、オンラインゲーム制作のSkyworksが提携し、オンラインのカジュアルゲームにMassiveの広告ネットワークが加わることになった。今までのコンソールの若い男性というコアゲーマー層に加えて、オンラインで数分だけゲームとするという人たちに広告を配信できるようになる。
ソース:iMedia Connection: Massive, Skyworks Game Ad Network
June 28, 2005 in Games | Permalink | Comments (0) | TrackBack
2005.05.13
Fedex アドバゲーム
ヨーロッパでFedexがアドバゲームによるキャンペーンを始めた。
リンク:Fedex (UKなど国を選ぶ必要があり)
May 13, 2005 in Games | Permalink | Comments (0) | TrackBack
2005.04.15
ゲーム内広告市場は2010年までに25億ドル:Massive CEO
ゲーム内広告ネットワークMassive CEO Mitch Davis は2010年までにゲーム内広告市場は25億ドルに達すると Advertising in Games Forum で語った。リーチ、フリークエンシーを考えると、TVに予算が行き過ぎているとも語り、ゲームがもっと興味深く、エキサイティングなインタラクティブメディアだとも言っている。
ソース:OnlineMediaDaily: Massive CEO: Video Ad Market To Reach $2.5 Billion By 2010
April 15, 2005 in Games | Permalink | Comments (0) | TrackBack
2005.04.09
Samsungのバスケアドバゲーム
残念ながら、キャンペーンが終わってしまったところなのでゲームができないが、3月半ばからSamsungがバスケットボールをテーマにしたアドバゲーム+懸賞キャンペーンを行っていた。トップ50のプレーヤーの中から一人にTVが当たるというものだったようだ。
リンク:Samsung Shootout
April 9, 2005 in Games | Permalink | Comments (0) | TrackBack
2005.03.22
Microsoft 次世代Xboxでバーチャルマーケットに参加
今年後半にリリースされるマイクロソフトのXboxのロールプレイングゲームでは、バーチャルグッズやサービスを実際に現金でやり取りできるバーチャルマーケットを用意する。キャラクターの持つグッズや、キャラクター自身までも売買されるという。ソース:Online Media Daily: Microsoft To Join Online Market For Virtual Goods
March 22, 2005 in Games | Permalink | Comments (0) | TrackBack
2005.01.25
Playboy:創始者Hugh Hefnerの生活を再現したゲームを公開
派手なセレブとのパーティやモデルとの写真撮影会など、Playboyのアドバゲーム「Playboy: The Mansion」は、創始者Hugh Hefnerの生活を再現したゲーム。オンラインだけではなく、PlayStationやXbox用のゲームも販売される。
January 25, 2005 in Games | Permalink | Comments (0) | TrackBack
2005.01.18
EA、ESPNと15年ライセンス契約
ゲーム制作の最大手Electric Artsは、ESPNブランドをゲーム内に入れる15年の独占ライセンス権を7億5千万から8億5千万で買い取ったと発表した。スポーツゲームマーケットでのシェアの低下を止めるための措置だという。
ソース:NYTimes: Electronic Arts and ESPN Sign 15-Year Deal to Sell Games
January 18, 2005 in Games | Permalink | Comments (0) | TrackBack
2005.01.13
タレントエージェンシー、ゲーム市場向けにシリコンバレーオフィスを開設
ハリウッドのタレントエージェンシーUnited Talent Agencyは、伸びつつあるゲーム内のプロダクトプレースメント、スポンサーシップやゲームのライセンスなどに対応するため、シリコンバレーオフィスを開設した。
ソース:MediaPost: Hollywood Talent Agency To Open Silicon Valley Satellite
January 13, 2005 in Games | Permalink | Comments (0) | TrackBack
2004.12.29
Fox 人気番組「24」のゲームを公開
Foxは人気番組「24」のオンラインゲームを公開した。プレーヤーは24時間以内にテロリストによるラスベガスの核爆弾の爆破を食い止めないといけない、という内容になっており、スポンサーの家電メーカーのLGの携帯端末LG VX8000がゲーム内のコミュニケーションに使われている。
リンク:Fox 24
December 29, 2004 in Games | Permalink | Comments (0) | TrackBack
2004.12.16
今日のおまけ:Macromediaペンギンジャンプゲーム
気晴らし用のゲームをまたつけます。フラッシュのペンギンジャンプゲームです。丁寧に白熊やセイウチの審査員までいて、ジャンプに失敗したところ0スコアをくれた上、「ちゃんと説明を読んで!」(英語で)といわれてしまいました。
リンク:Macromedia Happy Holidays Make Time to Play
December 16, 2004 in Games | Permalink | Comments (0) | TrackBack
2004.12.06
オーストラリアB2Bアドバゲーム:PaperChaser
製紙会社Double A PaperのB2Bアドバゲームのキャンペーンがオーストラリアで始まった。主人公の女性がオフィスをDouble Aの紙を持ってオフィスを歩き回るという設定のゲーム。TV、アウトドア、MSNサイト、メールキャンペーンなどが行われる。
リンク:PaperChaser
December 6, 2004 in Branded Entertainment, Games | Permalink | Comments (0) | TrackBack
2004.10.28
Red Bull:アクロバット飛行を体験できるサイトを公開
飲料メーカーRed Bullは米アクロバットパイロットチャンピオンKirby Chamblissをフィーチャーし、ユーザーが飛行体験できるサイトを公開した。
リンク:Red Bull Copilot
October 28, 2004 in Branded Entertainment, Film, Games | Permalink | Comments (0) | TrackBack
2004.10.19
独ピザSalto Pizza のアドバゲーム
ピザにトッピングをのせるというアドバゲーム。キャンペーンと連動になっていて、懸賞にはイタリア旅行、エスプレッソマシーン、レシピブックなどがもらえるという。
ソース:Adverblog:The pizza advergame!!
リンク:Salto Pizza
October 19, 2004 in Games | Permalink | Comments (0) | TrackBack
2004.10.18
Massive、ゲーム内広告をリアルタイムで差し替えるシステムを公開
NYベースのMassive Incorporatedはリアルタイムでゲーム内広告を差し替える技術を発表した。UbiSoft、Atari、Universal、Konamiが既に契約しているという。
ソース:AdAge:CROSS-PLATFORM VIDEO GAME AD-SERVING NETWORK LAUNCHES
October 18, 2004 in Games | Permalink | Comments (0) | TrackBack
2004.09.14
2歳の息子を取り囲む広告たち:Cheerios絵本
先日のメルマガでロゴの認識が生後18ヶ月ぐらいから・・・という話をしたが、2歳になる息子を取り囲む広告たちの例を一つあげてみたい。
Cheeriosというのは、General
Millsのシリアルブランドで写真右上にあるようなO型のものだ。玩具メーカーなどと組んで、共同ブランドで玩具展開なども行っている。
ここでは、出版社Simon&Schusterから出されている絵本で、Cheeriosを入れる穴が開いており、並べると完結するようになっている。子供用のブランデッドエンターテイメントというか、動物ゲーム絵本と呼ぶべきかわからないが、既に刷り込みが始まっている。
リンク:Cheerios
September 14, 2004 in Branded Entertainment, Branding, Games, Print | Permalink | Comments (0) | TrackBack
2004.08.31
バンドThe Black Eyed PeasをSimシティゲームでプロモーション
レコードレーベルA&Mとゲーム制作会社Electronic Artsは、新しいゲームThe Urbz: Sims in the CityでA&M所属のバンドThe Black Eyed Peasをプロモーションすることで合意した。SonyのPlaystation2、MSのXbox、任天堂のGameCube版のゲームで、The Black Eyed Peasの曲がサントラとして使われるほか、ゲーム内にバンドのメンバーがキャラクターとして参加するという。
ソース:ClickZ Network:A&M Records Promotes New Album in Sims Game
August 31, 2004 in Games | Permalink | Comments (0) | TrackBack
2004.08.30
不動産王ドナルド・トランプのゲーム発売
「You are fired」の一言で有名なリアリティ番組「The
Apprentice」の大ヒットの不動産王ドナルド・トランプだが、次はゲームである。玩具メーカー
Hasbro
Gamesから発売するTrump the
Gameは100万ドルを稼ぐことができるボードゲーム。
先週NYのトランプタワーで行われたキックオフのイベントでは、ファンの中からトランプが5人の参加者を選び、15秒間にどれだけのお金をつかむことができるかを競ったという。そしてトップにはトランプのタジマハールホテルリゾートへのプライベートリムジン送迎つきの旅行がプレゼントされた。
このゲームを販売する店頭では、モーションセンサーにより人が近づくと「You
are
fired」とトランプの声がするプロモーションを行うという。
ソース:PromoXtra Newsletter: Donald Trump Introduces Namesake Board Game
August 30, 2004 in Games, Television | Permalink | Comments (0) | TrackBack
2004.08.26
ゲームキャラクターになろう:MGMスターゲートプロモーション
MGMはスターゲートSG1のゲームの発表に先駆け、懸賞プロモーションを行っており、最高の賞には、選ばれた人の姿をスキャンし、2005年クリスマスに販売のゲームのキャラクターとして採用されるという。
リンク:MGM
August 26, 2004 in Games | Permalink | Comments (0) | TrackBack
2004.08.25
ファンタジースポーツゲーム:有料コンテンツから広告媒体へ
自らのチームを作って、アメフトやベースボール、バスケットボールなどのリーグで戦うファンタジースポーツゲームは有料コンテンツの一つの成功例として注目されていた。1500万人ファンタージースポーツファンは主に若い男性で、教育レベルも可処分所得も平均的なオンラインユーザーより高く、平均年会費154ドルを払っているという。このファンタジースポーツゲームの人気から、広告主も注目し、Jeep、Reebokなどがスポンサーをはじめ、これによりAOLなどは年会費60ドルで同等のサービスを提供し始めている。
ソース:NYタイムス紙: Fantasy Leagues Attract Money From Advertisers
August 25, 2004 in Games, Online | Permalink | Comments (0) | TrackBack
2004.07.29
アドバゲーミングでブランド認知が27.6%上昇:Dodge:Race the Pros
NYで行われているJupiter/ClickZ Ad Forumでダイムラー・クライスラーのChrysler/Jeepマーケティング副社長、Jeff Bellは、MSN・Fox Sportsサイトで展開したオンラインレーシングゲームの結果、オンラインこのゲームを行った人たちで、Dodgeブランドの認知が27.6%、購入意向が19.6%、親会社であるダイムラー・クライスラーのブランド認知が24.7%上昇したと発表した。ゲームを使った環境での初のブランディング調査だと話している。
ソース:ClickZ
Network:Chrysler Reports Big Brand Lift on Advergames
July 29, 2004 in Branded Entertainment, Case study, Games, Stats | Permalink | Comments (0) | TrackBack
2004.07.22
Lastminute オンラインゲームプロモーション:やはりSex sellsですか
オンライン旅行代理店、Lastminute はオンラインゲームプロモーションをスタートした。その名もビキニ・バウンス。やはりこの旅行のプロモーションでもセックスアピールが必要ということでしょうか。このバイラルゲームプロモーションでは、コス島への七日間の旅行を懸賞として出している。日本にもLastminuteってあるんですね。
リンク:Bikini Bounce
July 22, 2004 in Games, Online, Rich Media | Permalink | Comments (0) | TrackBack
2004.07.20
ゲーム内広告は5億ドルを超える:Yankee Group
Yankee Groupによるとゲーム内の広告は5億ドルを超えるレベルにあり、これからさらに伸びると予想されている。特に、今までのコンソール型のゲームでは、ゲームのリリースの何ヶ月も前に契約が成立していなければならなかったが、オンライン型のゲームになって、ほぼリアルタイムで広告・プロダクトプレースメントが可能になっていることから、広告主に入りやすい土壌が育ってきたといえる。
ソース:Media Post:Online Gaming Explosion Creates New Opportunities For Advertisers
July 20, 2004 in Games, Stats | Permalink | Comments (0) | TrackBack
2004.07.16
BMW:今度はブランデッドTVチャンネル?昨日のつづき
昨日のBMWブランデッドTVチャンネル情報のつづきです。
Brande
Republicによると、BMWのブランデッドTVチャンネルは、まだ初期の企画段階であるが、旅行会社Thomas
CookのThomas Cook TVを運営している、英Enteraction
TVが制作し、デジタルプラットフォーム(織田注:セットトップボックスの必要なサテライト、ケーブルチャネルと考えられます)で行われると考えられている。Enteraction
TVのブランデッドプログラミング部のトップには、元BMWの広告代理店WCRSのTV広告担当トップSimon
Wellsが就任することになっており、WCRS側でも8月にブランデッドコンテンツ部、Huge
Entertainmentを設立、BWMの新規プロジェクトを行っていくといわれている。
BMW、WCRS、Enteraction TVはいずれも企画の存在を否定している。
ソース:Brand Republic News Letter:BMW set to launch branded TV channel to showcase cars
July 16, 2004 in Branded Entertainment, Games, Television | Permalink | Comments (0) | TrackBack
ゲーム内広告が増加中
P&GのOld Spiceブランドは、Electirc
Arts(EAの学生アメリカンフットボールゲーム「NCAA Football
2005」のチアリーダーによるハーフタイムショーをスポンサーしている。現実の試合と同じようにリアリティを高めることがプロダクトプレースメントでも重要というEAの判断である。この広告契約は数億円の規模と言われている。
Nielsen
Entertainmentの調査によると米男性18-34は、過去12ヶ月に合計3000億時間をゲームに使い、これはこの層がTVを見ている時間と同じであるという。TVはどちらかというと”ながら視聴”のメディアであるから、集中度はゲームの方が高いといえるかもしれない。この層のTV離れは様々な調査に現れており、ゲームがひとつの理由であることは間違いなさそうだ。この傾向をうけて、多数の広告主がゲーム広告を検討しているという。
ソース: Boston.com:Increasingly, advertisers are players, too
July 16, 2004 in Games, Product Placement | Permalink | Comments (0) | TrackBack