2009.10.14

NBC:DVRは「Heroes」の視聴率を26%伸ばす

 米TVネットワークNBCのドラマHeroesの視聴率の低迷が言われていたが、DVRで視聴したオンエアから7日以内の視聴では視聴率を26%伸ばすことがわかり、他の番組でもプライムタイムの半分が18-49歳での視聴率が20%以上向上させることがわかった。だが、同時にDVRはCMを飛ばす機会を与えることにもなり、TV局にとってFrenemy(Friend友達+Enermy敵)であると語っている。

ソース:NYTimes:Later Viewings of Shows on DVRs Brighten Ratings

October 14, 2009 in DVR/HDD Recorder | Permalink | Comments (0) | TrackBack

2009.03.31

感情的なつながりの作れるTVCMは飛ばされない

 デジタルビデオレコーダー会社TiVoと調査会社Innerscope Researchが、10万人のTiVoユーザーに対して55の全国キャンペーンのTVCMについて調査したところ、感情的なつながりの低いCMは、高いものに比べて25%飛ばされる可能性が高いことがわかった。また、視聴者と感情的につながるCMは最後まで見られる傾向が高いことから、最初の一秒からそのような内容になっていることが望ましいようだ。

ソース:NYTimes: Slow Those Fast-Forwarders, Study Says, With Emotion

March 31, 2009 in DVR/HDD Recorder | Permalink | Comments (0) | TrackBack

2008.10.22

DVR視聴率を加えても、大手TV局視聴率低下は止まらない

TheOffice.jpg

 NBCの「The Office」、Foxの「Fringe」は、視聴率調査Nielsenがデジタルビデオレコーダー(DVR)による7日以内の視聴率を加えた視聴率で、1/3以上視聴率が増えたものの、大手TVネットワークの視聴率の下落には歯止めがかかっていないようだ。秋の新TVシーズンの最初の2週間で5大TVネットワークは平均900万人がプライムタイムでのTV番組を見ており、そのうち150万人がDVRによる再生視聴だったが、この総視聴率は一年前の6.6%減であるという。

ソース:WSJ: Network Audience Keeps Eroding

October 22, 2008 in DVR/HDD Recorder | Permalink | Comments (0) | TrackBack

2008.10.14

DVRによりABC、CBSの番組は100万人以上の追加視聴者

 アメリカのTV視聴率調査会社Nielsen Media Researchが、DVR(デジタルビデオレコーダー)によるオンエアから1週間以内の視聴を含めた視聴率Live-plus-Seven-Daysで、プライムタイムのCBSの6番組、ABCの4番組を調べて見たところ100万人以上がDVRによる追加の視聴者となることがわかった。ABCの「Grey's Anatomy」が最も増え、270万人が追加で加わり、オンエアと同日で18.5%、7日間では21.2%、ライブ視聴に上乗せされているという。

ソース:Adweek: ABC, CBS Shows Add 1 Mil.+ Viewers via DVR

October 14, 2008 in DVR/HDD Recorder | Permalink | Comments (0) | TrackBack

2008.08.04

ケーブル会社によるクラウドDVRサービスが可能に

 ケーブル会社Cablevision Systems Corpが導入を検討している、ユーザーが自分の家にもだなくても録画できるネットワーク型デジタルビデオレコーダーサービスは、著作権違反と映画スタジオやTV局から訴えられていたが、控訴の結果、Cablevision側の勝訴となり導入が可能という判断となった。ケーブル会社は投資金額の10%をDVRに使っていると言われ、個々の家にDVRを提供しないことでセットトップボックスや設置業務の費用削減が可能になるという。

ソース:Reuters: Court rules in favor of Cablevision network DVR

August 4, 2008 in DVR/HDD Recorder | Permalink | Comments (0) | TrackBack

2008.05.12

調査:年齢の高いDVRユーザーの方がCMをスキップする

DVROwnerSkippingCM200805.jpg

 アメリカ人の30%がデジタルビデオレコーダー(DVR)を所有しているか、リースしているようだが、DVRを使って100%CMを飛ばすユーザーは55-64歳の男性では52%であるのに対して、12-17歳では21%のみであることがわかった。一般に若い層の方がデジタル機器を使いこなしていると考えられることから予想に反しているが、若い層ではDVRだけではなく、他の機器を使ってマルチメディアタスキングを行っているからではないかとも考えられている。

ソース:AdAge: Older DVR Owners Are More Likely to Skip All Ads

 

May 12, 2008 in DVR/HDD Recorder | Permalink | Comments (0) | TrackBack

2008.02.16

Nielsen:DVRはプライムタイムの視聴率を3%引き上げる

 視聴率調査のNielsenによると、デジタルビデオレコーダーの利用により、2007年11月のプライムタイムの視聴率は、2005年11月に比べて、3%上がったことがわかった。また、夜11-12時では5%上昇し、ユーザーが各自のライフスタイルに合わせて視聴している様子がうかがえるという。

ソース:Adweek: Nielsen: DVRs Boost Prime Viewing by 3%

February 16, 2008 in DVR/HDD Recorder | Permalink | Comments (0) | TrackBack

2007.10.02

TiVo、ダイレクトマーケティングツールに

 デジタルビデオレコーダーサービスのTiVoは新たにダイレクトレスポンス広告部署を作り、Norwegian Cruise LineやBank of Americaのローン商品などの情報をTiVoユーザーがリモートコントロールを使って直接受け取れるようにするサービスをスタートさせた。TiVoで録画されているCMのタグやShowcaseと呼ばれる動画をクリックすると、それらの広告主の情報が得られ、金融サービスなどでは特別な電話番号から申し込みをすることで特典などを得られる仕組み。

ソース:ClickZ: Amex and Others Aim for Leads Via New TiVo Direct Response Division

October 2, 2007 in DVR/HDD Recorder | Permalink | Comments (0) | TrackBack

2007.08.23

Time Warner CableのCMをスキップできないDVRサービスLook Back

TimeWarnerDVR.jpg

 全米第2のケーブル会社Time Warner Cableは、TV番組を遅らせて視聴できるDVR機能のようなサービスLook Backを10月にサウスキャロライナ州で、その後全米に広げていく予定だ。ただし、早送り機能は付いておらず、CMがスキップできない。

ソース:NYTimes: A Variation on the DVR, Without Ad Skipping

August 23, 2007 in DVR/HDD Recorder | Permalink | Comments (0) | TrackBack

2007.08.21

TVCM枠の一本目のCMは2本目以降に比べてかなり視聴率が高い

 広告会社Magna GlobalがデジタルビデオレコーダーTiVoの毎秒の録画番組視聴状況を調べたところ、CM枠は番組に比べて59%視聴率が下がるものの、第一本目のCMは49%のみ下がることがわかった。トップ10のケーブルチャンネルではCM枠は42%下がるが、第一本目は29%のみの下落であるという。

ソース:MediaLife:Study: First ad does get more eyeballs

August 21, 2007 in DVR/HDD Recorder | Permalink | Comments (1) | TrackBack

2007.07.17

TiVo:TVCMの人気ランキングレポートを発表

 DVRサービスのTiVoは、15TVネットワークをカバーし、TiVoでどれだけ再生されたかでTVCMの人気を測るStopWatchによるレポートを毎月公開していこうと発表した。「従来から番組のランキングはあるものの、TVCMのランキングはこれまでなかった」と同社では答えている。

ソース:B&C: TiVo To Rate Commercials

July 17, 2007 in DVR/HDD Recorder | Permalink | Comments (0) | TrackBack

2007.07.07

NBC調査:早送りしたCMでも視聴者に影響が

NBCResearch07072007.jpg

 米TVネットワークNBCの調査部門が、生体反応を感知するセンサーを付けCMをDVRで早送りしながら見せて、そのような状態でCMがどのような価値を持っているかを調べようとしている。それによると、まだ最終結果ではないが、比較的高いエンゲージメントの状態が見られているという。

ソース:NYTimes: Engaging at Any Speed? Commercials Put to Test

July 7, 2007 in DVR/HDD Recorder | Permalink | Comments (0) | TrackBack

2007.06.04

Nielsen:プライムタイムTV番組の10%はDVRでの視聴

 米テレビ視聴率調査を行うNielsen Media ResearchはテレビCMの視聴率のデータの提供をはじめ、DVR(デジタルビデオレコーダー)のCM視聴への影響を調べ始めている。それによると、プライムタイムTV番組の10%はDVRで録画されて見られているという。

ソース:Nielsen Media Research:Nielsen Launches Commercial Minute Ratings In Standardized File

June 4, 2007 in DVR/HDD Recorder | Permalink | Comments (0) | TrackBack

2007.05.05

アメリカでDVRはメインストリームに

USDVRLocalmarket.gif

Nielsen Media Researchによると、アメリカのテレビ世帯のうち、17.2%がデジタルビデオレコーダー(DVR)を持ち、大都市では26.5%にも達していることから、30%が基準と言われているメインストリームにDVRも入ってきたとeMarketerでは解説している。TiVoの誕生から普及がそれほど伸びていなかったが、ケーブルのセットトップボックスに入るようになり一気に普及し始めている。

ソース:eMarketer:DVRs Big in Cities

May 5, 2007 in DVR/HDD Recorder | Permalink | Comments (0) | TrackBack

2007.05.01

FoxがTiVoとともに、DVRに録画されたCMの差し替え技術の特許を申請

 アメリカでは視聴率もオンエアに加えてDVR(デジタルビデオレコーダー)に録画したものを見た番組も加えられるようになりつつあるが、そのような環境で、DVR内に録画されたCMを新しいものに差し替える技術の特許を、テレビネットワークFoxとDVRメーカーTiVoが申請した。毎朝、TiVoに新しいCMを送ることで、アップデートされる仕組みであるという。

ソース:AdAge: Media Buyers Intrigued by Fox Plan for Updated DVR Ads

May 1, 2007 in DVR/HDD Recorder | Permalink | Comments (0) | TrackBack

2007.04.01

TiVoもビデオ共有機能を

tivoOneTrueMedia.jpg

 DVRのTiVoもOne Ture Mediaと共同でビデオ共有サービスを開始した。One True Mediaのビデオ共有サービスをTiVoのプラットフォームでも行うことができるというものだ。

リンク:TiVo: Now Playing … Your Video Montages on TiVo!

April 1, 2007 in DVR/HDD Recorder | Permalink | Comments (0) | TrackBack

2007.02.07

Amazon、TiVoと提携しリビングのテレビにビデオ配信

amazonunboxlogo.jpg

 Amazon.comはDVRサービスのTiVoと提携し、同社のunboxという映画やテレビ番組などのビデオダウンロードサービスを、リビングのテレビに向けて行うサービスを開始する。AppleがApple TVで行うサービスを事前にTiVoとの提携で開始することになる。

ソース:NYTimes:Amazon and TiVo in Venture to Put Downloaded Videos on TV

February 7, 2007 in DVR/HDD Recorder | Permalink | Comments (0) | TrackBack

2007.01.22

TiVoの死

 調査会社Yankee Groupが、「Technology on Fast Forward: 2006 to 2011 US DVR Forecast」と題するレポートの中で、TiVoを始めとするデジタルビデオレコーダー(DVR)という製品カテゴリーは2010年までの終焉を終えると言う。別に製品がなくなるわけではなく、ケーブル会社などによって提供されるため、TiVoなど特にブランドを選んで購買する必要がなくなるといっている。

ソース:PVRWire: The Yankee Group predicts TiVo's death

January 22, 2007 in DVR/HDD Recorder | Permalink | Comments (0) | TrackBack

2006.09.05

TiVo:CBSとテレビ番組プレビュー契約

TheClass.jpg

 DVRサービスのTiVoはCBSと提携し、「The Class(写真)」「Jericho」「Shark」「Smith」のこの秋に始まる4テレビ番組シリーズのプレビューをTiVoユーザーに提供するサービスを開始する。TiVoはこのほかにもメディアセールス会社ITN Networksとも提携した。

ソース:NYTimes: In a TiVo World, Television Turns Marketing Efforts to New Media

September 5, 2006 in DVR/HDD Recorder | Permalink | Comments (0) | TrackBack

2006.08.09

CMスキップは半数以上、男性がよりスキップ

US DVR Owners Skip Commercial.gif

 調査会社Roper Consultingによると、米DVRオーナーのうち男性で65%、女性で56%がCMをスキップしていることが分かった。男女とも2005年の調査から大きな伸びでオーナーたちはDVRになれたためと答えている。

ソース:eMarketer:More Men Zap Ads

 

August 9, 2006 in DVR/HDD Recorder | Permalink | Comments (0) | TrackBack

2006.07.26

TiVo:毎秒の視聴状況レポートを販売開始

tivo072606.jpg

 HDD型ビデオレコーダーサービスのTiVoはAudience Research and Measurement(ARM)という部署をつくり、TiVoユーザー440万人のなかから2万のランダムなサンプルを対象としたCommercial Viewership ReportsというユーザーのテレビCMが再生、早送り、巻き戻し、一時停止などの行動の毎秒のデータを広告主や広告会社に提供し始めた。すでにメディアバイイング会社OMDや日産が顧客となっているという。

ソース:AdAge: TiVo to Offer Advertisers Second-By-Second Viewing Data

July 26, 2006 in DVR/HDD Recorder | Permalink | Comments (0) | TrackBack

2006.06.04

TiVo、Interpublicが提携

 HDD型レコーダーサービスのTiVoと広告代理店グループInterpublicのEmgerging Media Labが広告契約に関する提携を発表した。これによると、Interpublicのメディアバイイング代理店Initiative、Magna Global、Universal McCannは、広告主に特別な価格でTiVoの広告、プロモーションサービスを得られるというもので、数百万ドル規模の提携という。

ソース:Mediaweek:TiVo Inks Deal With Interpublic

June 4, 2006 in DVR/HDD Recorder | Permalink | Comments (0) | TrackBack

2006.05.10

TiVo、オンラインTV配信のBrightcoveと提携

 Farmers' Almanac TV、Shipwreck Cntral、ExpoTVなどニッチTVチャンネル向けのオンラインTV配信のサービスを提供しているBrightcoveとTiVoは提携を発表し、これらのチャンネルをTiVoを通じて視聴できるようになるという。BrightcoveはAOLなどから1600万ドルの投資を受けている。

ソース:CNET: TiVo links with Brightcove as PC-TV lines blur

May 10, 2006 in DVR/HDD Recorder | Permalink | Comments (0) | TrackBack

2006.05.07

Jupiter:DVRによるCMスキップが米TV広告に2006年80億ドルの影響を

 Jupiter Researchの「The DVRDilemma:Manageing Consumer Behavior」と題された調査によると、53%のオンラインにつながっているDVR(デジタルビデオレコーダー)のオーナーがCMスキップを行っており、もし彼らが100%CMを飛ばしていると、米TV広告市場740億ドルのうち80億ドルに影響があるとしている。このレポートではDVRオーナーでCMをスキップする人たちは、平均18時間TVを見ており、オーナーでない人たちより著しく多い時間ではないとしている。

ソース:eHomeUpgrade: DVR Commercial Skipping Could Threaten $8 Billion in TV Advertising

 

May 7, 2006 in DVR/HDD Recorder | Permalink | Comments (0) | TrackBack

2006.03.18

DVRの無い家庭のTVCM効果は7%の下落

 NBCUniversalのTelevision Research and Media Developmentによる発表で、DVR(HDD型ビデオレコーダー)のある家庭ではTVCMの効果が3%以下の下落であるのに対して、DVRの無い家庭では7%の下落であることがわかった。ただ、このプレゼンテーションが行われた会場では、広告関係者が、ではなぜTVCMを流す必要があるのかと煙に巻かれている様子だという。

ソース:AdAge:TV AD EFFECTIVENESS DROPS 7% IN NON-DVR HOUSEHOLDS

March 18, 2006 in DVR/HDD Recorder | Permalink | Comments (0) | TrackBack

2005.12.18

DVRの購入はタイムシフトとCM飛ばしのため

 DVR(HDD型ビデオレコーダー)については様々な調査データが氾濫しているが、WPP系のメディアバイイングエージェンシーMindshareによると、DVR購入の理由のトップはタイムシフトとCM飛ばしのためであるという。先月、TVネットワークが示した調査ではタイムシフトはトップの理由であるが、CM飛ばしは理由としてはランクが低いという発表に対して、異議を唱える内容となっている。

ソース:Adweek:DVR Buyers Shift and Zap

December 18, 2005 in DVR/HDD Recorder | Permalink | Comments (0) | TrackBack

2005.12.03

TiVo、Intelが提携、録画した番組をPCへ

 すでにPCに録画番組を送れるTiVoToGoを公開しているTiVoであるが、Intelと提携し、Intelの新しいViivテクノロジーの入ったPCにリモートコントロールを使って番組を送ることが出来るようになるという。ViivベースのPCは2006年第一四半期に出荷され、この機能をサポートするTiVoToGoのエクステンションは2006年前半に出荷されるという。

ソース:Internetnews.com:TiVo, Intel Hook Up on New Technology

December 3, 2005 in DVR/HDD Recorder | Permalink | Comments (0) | TrackBack

2005.12.01

TiVo:オンラインサービスとTコマースサービス開始

TiVoPodcaster.JPG

TiVoMoviePurchase.JPG

 HDD型レコーダーメーカーTiVoは、Yahoo!PhotoやPodcastをダウンロードできるPodcaster、そして近くの映画館でどの映画が上映されているかを調べ、そのチケットを購買できるサービスをベータ開始した。この他にもYahoo!Traffic、Yahoo!WeatherなどYahoo!との提携によるサービスか公開されている。

ソース:Zatz not Funny...: Exclusive TiVo Beta Photos

 

December 1, 2005 in DVR/HDD Recorder | Permalink | Comments (0) | TrackBack

2005.11.30

MacMiniがDVRに

 新しいMac MiniがDVR(HDD型レコーダー)となる、Kaleidoscopeプロジェクトが進行中、サンフランシスコでのMacworld Expoでお披露目されると言う。また、iPodのドックも付けられる模様だ。

ソース:Think Secret:Road to Expo: Reborn Mac mini set to take over the living room

November 30, 2005 in DVR/HDD Recorder | Permalink | Comments (0) | TrackBack

2005.11.28

TiVoでCM検索、Commercial On Demand

 HDD型レコーダーのトップブランドTiVoは、ユーザーの興味のあるいくつかの製品カテゴリーにおいて、CMを検索し、オンデマンドで見られる機能をつけると発表した。現在、TiVoはInterpublic Group、OMD,Starcom Media Vest Group、The Richards Group、Compast Spotlightなどとどのような製品カテゴリーを作るべきか、また料金体系について交渉しているという。

ソース:CNET: Ads soon searchable with TiVo

November 28, 2005 in DVR/HDD Recorder | Permalink | Comments (0) | TrackBack

2005.11.23

TiVo:無線ICタグによるパーソナライズサービスの特許を申請

 TiVoが無線ICタグ(RFID)により個人を認証してパーソナライズ名サービスを提供する特許を申請していることが分かった。その個人がホテルに泊まった際に、録画している番組をその部屋に送るというようなサービスも含まれているという。

ソース:Slashdot: TiVo Plans RFID-Aware PVR

November 23, 2005 in DVR/HDD Recorder | Permalink | Comments (0) | TrackBack

2005.11.21

TiVoが番組をiPod、Sony PSPに転送可能に

 HDD型レコーダーのトップブランドTiVoは、Video iPodやSonyの携帯型ゲーム端末PSPに番組を転送できる機能を発表するという。2月に発表したTiVoToGoというPCやPDA用の転送ソフトをiPodなどに拡げる形で、TiVoはさらに大きな潜在市場に参入できると言う。

ソース:NYTimes: TiVo to Transfer Shows to iPods, Sony PSP

November 21, 2005 in DVR/HDD Recorder | Permalink | Comments (0) | TrackBack

2005.11.02

Google DVRの可能性?

 ZDNetのGarett Rogers氏は、GoogleTV.comやGoogleHDTV.netなどのドメインをGoogleがすでに押さえていることから、GoogleがDVRを出し、それによるTV広告の可能性について述べている。ユーザーがログインして、過去の視聴パターンや検索内容、メールの内容などから、番組内に挿入するTVCMをコンテクストにあわせるというもの。

ソース:ZDNet: Google: Thinking about the future of TV ads

November 2, 2005 in DVR/HDD Recorder | Permalink | Comments (0) | TrackBack

2005.07.27

Promise TV:全チャンネルを一週間録画できるDVR

promiseTV.png

 ロンドンで行われたOpenTechカンファレンスでPromise.tvというDVRが披露されたが、3.2テラバイトのハードドライブでTVチャンネルを一週間録画し、番組をインデックス化するものという。

ソース:CNET: New DVR drops jaws in London
リンク:Promise.tv

July 27, 2005 in DVR/HDD Recorder | Permalink | Comments (2) | TrackBack

2005.07.22

DVRの普及が急上昇

 Jupiter Researchによると、去年末に米700万世帯に普及していたDVR(HDD型レコーダー)が、2010年には全世帯の47%、5500世帯に普及すると言う。ケーブルTVや衛星放送が顧客獲得のためにこれから2,3年で急速に普及すると考えられている。

ソース:B&C: DVRs On the Rise

July 22, 2005 in DVR/HDD Recorder | Permalink | Comments (0) | TrackBack

2005.07.18

TiVo:ユーザーが資料請求できるオプション

 TiVoは、約100万人の ユーザーのSeries 2セットトップボックスで、TVCMを見て興味があったらユーザーの住所などを広告主に知らせるサービスを開始する。GM,ワーナーブラザースネットワークなどが広告主として入っているという。

ソース:Reuters: TiVo upgrade allows instant response to TV ads

July 18, 2005 in DVR/HDD Recorder | Permalink | Comments (0) | TrackBack

2005.06.23

Accenture:TiVoなどにより2009年に10%のTVCMが見られなくなる

Accentureの見込みによると、2009年までに40%の米家庭に浸透するTiVoなどHDD型レコーダーのおかげで、全TVCMの10%、60億ドル相当の広告が飛ばされると予想されている。現在は8%の家庭に普及、2%が飛ばされていると予測されている。

ソース:WSJ: TiVo Technology Could Leave 10% of TV Ads Unwatched

June 23, 2005 in DVR/HDD Recorder | Permalink | Comments (0) | TrackBack

2005.06.16

ルパード・マードック:2000万のDVRの無料配布を計画

メディア王、ルパード・マードックは、所有する衛星放送DirecTVでレンタルビデオ事業を計画、そのために2000万のDVRを無料で配布する計画らしい。160GBのうち、ユーザーが普段使えるのは80GB、残りに夜のうちに映画をダウンロードさせておき、その映画をユーザーが見れる形のビデオ配信になるという。

ソース:Slat: Rupert Murdoch Strikes Back

June 16, 2005 in DVR/HDD Recorder | Permalink | Comments (0) | TrackBack

2005.05.31

野村総研:DVRにより今年のTV広告損失総額は約540億円に

 野村総研が日本におけるDVRのTV広告費への影響を発表した。それによると、ユーザーの過半数がTVCMの80%をスキップし、今年の損失総額は約540億円に上るという。

ソース:野村総合研究所: 企業の広告・宣伝手法は、マスメディアから個別対応のITメディアへ

May 31, 2005 in DVR/HDD Recorder | Permalink | Comments (3) | TrackBack

2005.05.23

ESPN調査:DVRを返す人たちも

 アーリーアダプターでない人を対象としたESPNの調査では、調査に参加した157世帯のうち、90が調査終了後にDVRを返したという。理由はセットアップがうまく行かなかったとか、料金、ケーブルのデジタルセットトップ」ボックスとうまく作動しなかった、家の家具と合わなかった、などである。

ソース:MediaDailyNews: ESPN: Late Adopters Don't Want DVRs, Return Them

May 23, 2005 in DVR/HDD Recorder | Permalink | Comments (0) | TrackBack

2005.04.18

TiVo、GoogleかYahoo!と提携、あるいは合併か

 TiVoとGoogle、Yahoo!が提携、もしくは合併の可能性を持ちながら交渉に入っている。検索エンジンで探した動画を、リビングルームのTVで見るというようなサービスを考えているのでは、と考えられている。

ソース:CNET: Search giants court TiVo

April 18, 2005 in DVR/HDD Recorder | Permalink | Comments (0) | TrackBack

2005.04.14

DVRによりTV広告へ5年で270億ドルの影響

Accenture の発表によると、DVR(デジタルビデオレコーダー:HDD型レコーダーのこと)による広告飛ばしにより、今後5年間でTV業界に270億ドルの影響を与えると試算した。70%のユーザーが広告を飛ばしており、現在の8%の普及率から2009年には40%にあがると予想されている。

ソース:AdAge: TV AD-SKIPPING LOSSES TO HIT $27 BILLION OVER FIVE YEARS

April 14, 2005 in DVR/HDD Recorder | Permalink | Comments (0) | TrackBack

2005.04.05

PSPは新しいDVR

PSP.jpg

 サンフランシスコで行われている National Cable & Telecommunications Association (全米ケーブル・通信協会)のパネルディスカッションで、全米トップのケーブルTV会社、ComcastのCEO Brian RobertsはSonyのPSP(PlayStation Portable)が新たなDVR(デジタルビデオレコーダー:HDD型レコーダーのこと)になるという発言を行った。Googleの創始者なども参加しているパネルディスカッションで、Robertsは、「TVは多くの部分がライブで見られなくなり、業界はそれに対応する必要がある。長期的には広告はもっとターゲット化できるが、短期間的には混乱や崩壊がある」とまとめている。

ソース:MarketWatch: Roberts: PSP is the new DVR

April 5, 2005 in DVR/HDD Recorder | Permalink | Comments (0) | TrackBack

イギリスのオンライン広告、2004年は60%成長

 Interactive Advertising Bureau UKによると、2004年のオンライン広告は約12億米ドルで、前年に比べ60%増加。ラジオ広告とほぼ同じ金額であることがわかった。

ソース:Click Z News: U.K. Online Ad Spend Edges Out Radio

April 5, 2005 in DVR/HDD Recorder, Stats | Permalink | Comments (0) | TrackBack

2005.04.01

TiVoDesktopベータ版

TiVoDesktop.JPG

 TiVoで録画したコンテンツをPCやPDAに転送して持ち歩けるTiVoToGoの一部、TiVoDesktopがガジェットブログEngadgetで紹介された。

ソース:Engaget: TiVo Desktop 2.1 exclusive sneak peek

April 1, 2005 in DVR/HDD Recorder | Permalink | Comments (0) | TrackBack

2005.03.29

TiVo、ポップアップ広告のテストを開始

 TiVoはこの週末から、一部のユーザーに対してCMを飛ばしている際にポップアップ広告を挿入するテストを始めた。早送りをはじめると、画面の25%を占めるタグが0.5秒現れ、そこでボタンを押すとさらに詳しい情報へ飛べるという。

ソース:CNET: TiVo tests pop-up-style ads

March 29, 2005 in DVR/HDD Recorder | Permalink | Comments (0) | TrackBack

2005.02.27

TiVo、Appleによる買収の噂

 TVにおけるTiVoと、ラジオにおける iPodという比較はよくされているが、AppleがTiVoを買収するという噂で、TiVo株が上昇している。

ソース:Market Watch: TiVo up a second day on Apple talk

February 27, 2005 in DVR/HDD Recorder | Permalink | Comments (0) | TrackBack

2005.02.23

HDDレコーダーユーザーはメディア消費が盛ん

Knowledge Networks' Fall 2004 Multimedia Mentor 調査によると、HDDレコーダーユーザーは平均的な消費者に比べて、17%TVを長時間見、40%長時間インターネットを使い、48%新聞を読む、メディア消費が盛んな人たちであることが分かった。

ソース:MediaPost: DVR Users: Most Voracious Consumers of All Media

February 23, 2005 in DVR/HDD Recorder | Permalink | Comments (0) | TrackBack

2005.01.31

TiVo、サードパーティに開発キットを提供

 HDDレコーダーメーカー、TiVoは新しい戦略Tahitiとして新しい機能をTiVo端末にサードパーティがつけられるように開発キットを公開し始めた。開発キットはネットからの情報やコンテンツをダウンロードさせるもので、3つのアプリケーションからなり、それらは天気の情報をダウンロードするもの、RSSリーダー、ゲームなどとなっている。

ソース:CNET: TiVo seeks new ideas from developers

January 31, 2005 in DVR/HDD Recorder | Permalink | Comments (0) | TrackBack

2005.01.30

Free TiVo:家電店CompUSA、Good Guysプロモーション

 TiVo(HDDレコーダー)という人気家電のGiveawayを使ったプロモーションがCompUSAとGood Guysで行われている。CompUSAでは$499以上のPCなどを買うと、TiVoの$100割引が受けられ、TiVoからの$100メイルイン割引を加えると、$199の40時間録画タイプがフリーになるという。Good Guysでも割引が行われている。ケーブル会社や衛星放送会社などが無料でHDDレコーダーを配り始めたことに対する対抗と考えられる。

ソース:CNET: Retailers try a new pitch--free TiVo

January 30, 2005 in DVR/HDD Recorder | Permalink | Comments (0) | TrackBack