2010.08.03

2分アメリカ横断ビデオの作り方

 上がLevi'sの1分54秒でNYからサンフランシスコへ行くというバイラルビデオだが、どのように作ったかを見せるビデオが下のもの。 デジタルカメラと巻尺をつかって2770の静止画から作ったという。

ソース:Gizmodo: How a DSLR, Protractor and Tape Measure Filmed One Man Walking America

August 3, 2010 in Creative | Permalink | Comments (0) | TrackBack

2010.07.12

学生が作ったHP用ビデオ



ロンドンの2人の学生が学生向けコンテストのために一年前に作ったビデオが上。下が、その続編ともいえるビデオだ。

ソース:Ad of the World:Tom Wrigglesworth and Matt Robinson creates a sequel to their winning HP film

July 12, 2010 in Creative | Permalink | Comments (0) | TrackBack

2010.02.09

KiaのCM内プロダクトプレースメントはNFL規定違反?

 KiaのスーパーボウルTVスポットには、数々のキャラクターやLas Vegasの街などが含まれていて、さながらCM内プロダクトプレースメントという感じだったが、これが全米フットボール協会(NFL)のLas VegasがCMを買えないという規定に反していると考えているという。NFLは12月に観光地としてのCMはOKで、カジノなどが入らなければいいという判断をしたようだ。

ソース:Portfolio: NFL: The Kia Ad Should Have Stayed in Vegas

February 9, 2010 in Creative | Permalink | Comments (0) | TrackBack

GoogleのスーパーボウルCM

 日曜に行われたTV広告界の年一回の大イベント「スーパーボウル」の第3クォーターでGoogleの検索のTVCM「Parisian Love」が流れた。GoogleがTVCMを行うのは異例で、スーパーボウルのスポットではDoritosの次にオンラインで話題になったという。

ソース:AdAge: Just How Popular Was Google's Super Bowl Ad, Anyway?

February 9, 2010 in Creative | Permalink | Comments (0) | TrackBack

2010.01.19

DVR対応TVCM

 このGrasshopperというサービス会社によるとDVR(デジタルビデオレコーダー)により70%のTVCMが飛ばされているが、その時、視聴者はTV画面の中心をしっかりと見ているという。そこでGrasshopperのキャラクターGaryを画面の中心に置き、そのキャラクターがあまり動かず早送りされても内容が分かるものを制作したという。

ソース:AdGabber: Grasshopper Commercial Aims to Combat Ad Skipping

January 19, 2010 in Creative | Permalink | Comments (0) | TrackBack

2010.01.14

CokeのHappinessをもたらすどっきり風自動販売機

 昨日、Coca Colaがキャンペーンサイトから構築からソーシャルメディアにシフト、というポストを入れたが、それをクリエイティブで考えるとこういうアプローチになるのだろう。Happiness Factory(ちょっとした幸せを作り出す工場)というキャンペーンを続けてきたCoca Colaだが、ある大学に仕掛けられた自動販売機のバイラルビデオがこれだ。

ソース:Adverblog:Coke "Happiness Machine"

January 14, 2010 in Creative | Permalink | Comments (0) | TrackBack

2010.01.07

広告賞を取るキャンペーンは消費者参加型

 世界の広告クリエイティブを受賞した賞などからまとめたレポート「Big Won 2009」によると、トップ10キャンペーンの中でDDB Londonの印刷デザインは入っているものの、他はすべてT-Mobileの「Dance」など消費者が参加したもので、このレポートをまとめた元Ogilvy UKのエグゼクティブクリエイティブディレクターPatrick Collister氏は「これは業界の大きな地殻変動のようなシフトだ」と語っている。国ではアメリカがトップでBurger Kingの「Whopper Sacrifice」などが取り上げられており、エージェンシーではデジタルトップ10でAKQAが1位で入っているものの、他のデジタルエージェンシーは入っておらず、従来型エージェンシーがどのようなアイデアにすればいいかを理解してきたという。

ソース:AdAge:Most Winning Creative Work Involves Consumer Participation

January 7, 2010 in Creative | Permalink | Comments (0) | TrackBack

2010.01.06

米30秒TVCM平均制作費は34万ドル

2010-01TVCMproductioncostbycategory.png

 米広告業協会が1987年からTVCMの制作費を調査しているが、2008年の1120のCMを調べたところ、そのうち689が30秒のものでその平均はエージェンシーのフィーやコミッションを含まない金額で342,000ドルで、2007年平均から5%下がったことが分かった。商品カテゴリーでは自動車アクセサリ、ビール・ワインが増加しており、自動車、オフィス用品・コンピューターが下がっていることが分かる。

ソース:AAAA:2008 Executive Summary of the 4A’s Television Production Cost Survey(PDF)

January 6, 2010 in Creative | Permalink | Comments (0) | TrackBack

2009.12.21

2009年気持ち悪いCMトップ30

200912-30FreakyCM.png

 というリストがAdFreakに出されている。確かに、伝えようとしていることはわかるが見るのがつらいものも。

ソース:AdFreakTHE 30 FREAKIEST COMMERCIALS OF 2009

December 21, 2009 in Creative | Permalink | Comments (0) | TrackBack

2009.11.11

「No App for that」 iPhoneCMを逆手にとって

 様々な機能を持ったアプリがあるというiPhone CMを逆手に取ったフロリダ観光のCM。こんなことを体験できるアプリはない、というのがメッセージ。

ソース:AdFreak:Florida Keys ads say there's no app for that

November 11, 2009 in Creative | Permalink | Comments (0) | TrackBack

2009.10.11

12歳がCMのスクリプトを

 EA GamesのSpore HeroのCMは、12歳のイギリスの少年Blake Simon君が書いたとのこと。「監督をしたい」と話しているとか。

ソース:AdFreak:EA gets a 12-year-old to write latest TV spot

October 11, 2009 in Creative | Permalink | Comments (0) | TrackBack

2009.10.06

水中撮影のCM

 「火災の煙は、おぼれた時に肺に入る水と同じように、肺をいっぱいにしてしまう」。というメッセージを示すために、このCMは水中で撮影したという。

ソース:AdFreak:U.K. fire-safety ad filmed totally under water

October 6, 2009 in Creative | Permalink | Comments (0) | TrackBack

2009.10.03

タッチパネルSurfaceを使ったAudiのカスタム化インターフェース

Audi Car Configurator on Surface @ IAA 2009 from Neue Digitale / Razorfish on Vimeo.

 マイクロソフトのタッチパネルSurfaceを使って、Audi A4のカスタム化ができるインターフェースをRazorfishが自動車ショーのために造ったようだ。リアルのつまみをSurface上に置くと、選択肢が放射状に出てくるというのが面白い。

ソース:Vemeo:Audi Car Configurator on Surface @ IAA 2009

October 3, 2009 in Creative | Permalink | Comments (0) | TrackBack

2009.09.30

[今日のおまけ]1984の独裁者Steve Jobs

 PCの独裁から人々を解放する、というテーマでApple Macintoshを導入した時のTVCM「1984」が、Steve Jobsを独裁者にしてパロディ化されている。Apple iTunesに取り込まれた音楽やビデオファイルを、AppleのiPodやiPhoneだけではなく、すべての携帯デバイスで利用できるようにするというソフトDoubleTwistによるバイラルCMだ。

ソース:Valleywag:Steve Jobs, As Demonized By His Nemesis

September 30, 2009 in Creative | Permalink | Comments (0) | TrackBack

2009.06.09

写真で見るセクシーなTVCMトップ10

hottest-ad_pepsi.jpg

ForbesによるセクシーなTVCM、歴代トップ10。ChanelやCalvan Klein、Diet Coke,Levi'sなどが入り、トップはPepsiのシンディ・クロフォードの出てくる1991年のスポットが選ばれている。

リンク:Forbes:In Pictures: Judges Pick The Steamiest TV Commercials Ever

June 9, 2009 in Creative | Permalink | Comments (0) | TrackBack

2009.06.07

1000人のダンサーを起用したPalm Pre CM

 1000人のダンサーと北京オリンピックのオープニングセレモニーを仕切ったSun Yupeng氏を含めた3人のコレオグラファーによる、Palm PreのTVCM。競合のiPhoneのCMに比べるとかなり高い制作費になっている。

ソース:Adfreak: Modernista! choreographs grand Palm spot

June 7, 2009 in Creative | Permalink | Comments (0) | TrackBack

2009.03.18

39のLego広告

legoad25.jpg

legoad36.jpg

 39のLegoの広告を集めたページがあったのでリンクを。ターゲットは子供だけではない、ということかなあ。

リンク:speckyboy: 39 Creative Lego Advertisements - Creativty without bricks

March 18, 2009 in Creative | Permalink | Comments (0) | TrackBack

2009.03.16

クリエイティブとデータ

 クリエイティブ、デザインとデータは水と油のようなもの、との認識は業界で強いが、これらは互いに影響を与えあうもの、というコラムをインタラクティブエージェンシーZAAZのCEOが書いている。同社のクリエイティブディレクターにもインタビューを行い「数字だけでは意味がなく、また直感だけでは価値がない。両方の統合が必要」という返事をもらっている。

ソース:ClickZ: Design by Numbers: How Creative and Data Complement Each Other

March 16, 2009 in Creative | Permalink | Comments (0) | TrackBack

2009.02.16

ヨガで体を柔らかく

yogaone_card.jpg

 アメリカのヨガクラスのビジネスカードらしい。名刺のようなものでも、“体験”を伝えることが可能で、まだまだクリエイティブになれるということか

ソース:adgoodness: Yoga One

February 16, 2009 in Creative | Permalink | Comments (1) | TrackBack

2009.01.06

他社のバイラルキャンペーンを利用したバイラルキャンペーン

 上記はYouTubeで300万回以上視聴されている2007年、食品メーカーCadburyのバイラルCM。そのヒットを利用して動物保護団体が「ゴリラを守ろう」バイラルキャンペーンを下記のように行っている。

January 6, 2009 in Creative | Permalink | Comments (0) | TrackBack

2008.11.18

Excelで作るミュージックビデオ

 AC/DC(懐かしい)が、Rock'N Roll TrainのビデオをASCIIアートを使ってExcelで作っているという。AC/DCを聞いていた層は、もうオフィスで働いているから、らしいが・・・。

ソース:AdFreak: For those who work in Excel, we salute you

November 18, 2008 in Creative | Permalink | Comments (0) | TrackBack

広告のやせたモデルは販売に役立たない

skinny-model_1115704f.jpg

 オーストラリアのUniversity of Queenslandの心理学者Phillippa Diedrichs氏が、サイズ8のやせたモデルと、サイズ12の女性をそれぞれ起用した広告を下着、シャンプー、パーティドレスなどの商品で作り、400人の若い女性に対して見せたところ、購入意向はどちらの広告でも変わりがないどころか、18-25歳の女性ではサイズ12の女性を起用した広告の方が購入意向が高かったことがわかった。Unileverの石鹸ブランドDoveが普通の女性を起用したキャンペーンを行っているが、Diedrichs氏は「商品をより多く販売することが可能な上、女性消費者が自分のことに自信が持てるようになる」とコメントしている。

ソース:Telegraph: Skinny models are a 'turn off' in advertising, claim scientists

November 18, 2008 in Creative | Permalink | Comments (2) | TrackBack

2008.08.26

口臭がしゃべったら

 というWrigleyのガムExtraのCM。シンプルなアイデアですが、何を言っているんだ、と立ち止まらせます。

via;AdverBox:Wrigley

August 26, 2008 in Creative | Permalink | Comments (0) | TrackBack

2008.08.23

本を読まないと・・・

Steimatzky-read-mores.jpg

 イスラエルの出版社Steimatzky Booksによるもの。

ソース:Adland: Steimatzky Books - Read more (shrunken head) , print, Israel

August 23, 2008 in Creative | Permalink | Comments (0) | TrackBack

2008.08.07

文化イコンのマッシュアップ

shs_safari-girls.jpg

shs_safari-boys.jpg

 広告という仕事は、その時代の文化を利用したり、組み合わせたりすることが多く、文化人類学者のようなことをしている時もあるわけですが、何か不思議な感じのするクリエイティブ。フランスのティーン用の服のものらしいが、ハローキティの頭がい骨とか誰が思いつくんだろう。

ソース:Adland: SHS Teen Clothes - Safari / Goodbye Innocence - print, France

August 7, 2008 in Creative | Permalink | Comments (0) | TrackBack

2008.08.06

英Powerade、オリンピック選手の肉体美キャンペーン

PoweradeOlympic1.jpg

PoweradeOlympic2.jpg

poweradeOlympic3.jpg

 Coca Cola傘下の飲料ブランドPoweradeは、Rebecca Romero、Phillips Idowu、Gregor Taitの3人の英オリンピック選手をフィーチャーしたキャンペーンを開始した。Coca Cola担当者は、「筋肉と力を見せて、競技者の肉体と魂、勤勉なトレーニングを讃えたい」と語っている。

ソース:MailOnline: Naked ambition: Britain's Olympians strip down as they prepare to make history in Beijing

August 6, 2008 in Creative | Permalink | Comments (0) | TrackBack

2008.07.29

クモが作るものは

 ちょっと前から、このカテゴリーの商品はすべて虫とか海の生物のようなデザインのものが増えているような気がしているのだが、そういうことがCMにも反映されているのかなあ。あるいは素材の話?

July 29, 2008 in Creative | Permalink | Comments (0) | TrackBack

2008.07.28

Scion、オーナーを集めたマーケティングキャンペーン用撮影会

Scionfan.jpg

Scionfans.jpg

 トヨタの若者向け車ブランドScionを担当するエージェンシーAttikは、何百人ものScionオーナーを集めたイベント、”Scion United"で写真やビデオ撮影し“United by Individuality"キャンペーンに利用する。イベントに集まったオーナーたちも自らデジカメや携帯を取り出し、写真を撮っている様子がわかる。

ソース:Adland: Scions owners unite with ATTIK to create "United By Individuality" brand campaign.

July 28, 2008 in Creative | Permalink | Comments (0) | TrackBack

2008.07.05

Citroen CMのパロディ

 以前、バイラルCMとして持ち上げられたCitroen C4のCMのパロディCMをChevroletが公開している。「Get Real(まじめに考えろよ)」というのがメッセージのよう。

via:Adhunt: Chevrolet

 

July 5, 2008 in Creative | Permalink | Comments (0) | TrackBack

たばこアートTVCM

smoking-kills-more-bin-laden_thumb.jpg

smoking-kills-more-hitler_thumb.jpg

 ブラジルの保険会社Unimedが「たばこはより多くの人を殺している」という警告キャンペーンを、たばこ自体を使って作っている。オサマ・ビン・ラディンやヒトラーよりもたばこの方が害があるといいたいのだろう。

via:AdHunt: Smoking kills more

July 5, 2008 in Creative | Permalink | Comments (0) | TrackBack

VW Golfにまつわる音で作られた音楽

 VW Golfの中やまわりで録られた音で構成された音楽を使ったTVCM。ラップのビデオ版っていう感じですね。

Via AdGoodness: VW Golf Music

July 5, 2008 in Creative | Permalink | Comments (0) | TrackBack

2008.05.20

水中サーカス

 実写か何からのCGエフェクトかが話題になることを狙っているようなTVCM。保険会社Farmers Insuranceのもの。

May 20, 2008 in Creative | Permalink | Comments (0) | TrackBack

2008.05.14

コンピューターTVCMの進化


Evolution Of Computer Commercials - video powered by Metacafe

May 14, 2008 in Creative | Permalink | Comments (0) | TrackBack

2008.05.13

Nike、セレブリティヒーローの物語から自分ヒーローの物語へ

 マイケル・ジョーダンなどセレブリティスポーツスターを使ってキャンペーンを使って成功してきたNikeはここ数年、CGMなどを取り込んで一人一人がヒーローという感じのキャンペーンを展開するようになっているが、その両者を結び付けるようなスポットがこれ。プレーヤーの視点から撮られていてヒーローになっていくこの「Take It To The Next Level」は、マドンナの旦那のGuy Ritchieが監督したらしい。

May 13, 2008 in Creative | Permalink | Comments (0) | TrackBack

2008.03.10

ストック映像の怖さ

 アメリカ大統領選挙の民主党候補を決める戦いが、クリントン上院議員とオバマ上院議員の間で繰り広げられているが、クリントン氏のキャンペーンCMに使った、ストック映像の女の子は実はオバマ支持者であるという。この映像、この女の子が8歳の時に撮られたもので、9年後の今17歳の彼女はオバマ陣営のサポートをしているようだ。

ソース:Adfreak: Sleeping girl in Hillary's ad supports Obama

March 10, 2008 in Creative | Permalink | Comments (0) | TrackBack

2008.03.04

大統領選もスターパワーとマッシュアップ

 映画俳優Jack Nicholsonがヒラリー・クリントンを大統領候補としてサポートしているが、彼の歴代の映画のセリフをマッシュアップ的に使ったCMがこれ。映画「A Few Good Men」の中から、彼のセリフ、「朝、女性に対して敬礼するということほど、セクシーなことがあるだろうか」などが使われている。

March 4, 2008 in Creative | Permalink | Comments (0) | TrackBack

2008.02.01

Onitsuka TigerのElectric Light Shoe

スニーカーメーカーAsicsのブランドOnitsuka Tigerがスニーカーの中に日本の街があるというCMを作ったみたいなのだが、これが実はCGではなく、かなり手作り。下のメーキング映像をご覧ください。 

February 1, 2008 in Creative | Permalink | Comments (0) | TrackBack

2008.01.30

Playboy、21の最もセクシーなCM

    Playboy21SexiestCM.jpg

     Playboyが、1979年のRidley Scottが撮ったシャネル No.5のCMやParis Hiltonが出ているCarl's Jr.のCMを含めた、21のPlayboyが選ぶ最もセクシーなCMの中から、ユーザー投票でトップを選ぶというのをやっているようです。これってPlayboyだから男性視点で21を選んだんだけど、女性が選んだら全く違ったものがでてくるんだろうなあ。

    リンク:Playboy:21 Sexiest Commercials

January 30, 2008 in Creative | Permalink | Comments (0) | TrackBack

2008.01.25

PepsiのスーパーボウルCMは60秒の沈黙

 2月3日にTV広告の一大イベント、スーパーボウルがオンエアされ、さまざまな広告主、広告会社が自慢のCMをお披露目するが、PepsiのCMは耳が聞こえないPepsi社員が出演するもので、60秒間全く音がない。これはさまざまな障害のある人たちを社員として働きやすくするための、500人のメンバーのいる同社の社員団体EnAbleにより企画されたものであるという。

ソース:Dallas News: Pepsi's silent Super Bowl ad was Plano man's idea

 

January 25, 2008 in Creative | Permalink | Comments (0) | TrackBack

2008.01.16

男と女の戦い、歴史的大作映画風

TheMailOnSunday.jpg

 男と女のステレオタイプを集めて歴史的な戦いの映画にしたという感じのCM。Daily Mailというイギリスの新聞の日曜版Mail on SudayについてのCMのようだがなかなか笑える。

リンク:The Mail on Sunday

January 16, 2008 in Creative | Permalink | Comments (0) | TrackBack

2008.01.08

[今日のおまけ]ゲイ広告11選

SubaruGL_06_Dress.jpg

 平均世帯収入83, 000ドルというゲイマーケットは広告主にとっても魅力的なターゲットでFortune 500企業の180社以上がゲイ雑誌に広告をしているという。Radarマガジンに11のゲイ向けのクリエイティブが出ていて、その一つがどんなオケージョンでも使える車というメッセージ。他の広告は下記のリンクから。結構、そのまんまでオフィスではちょっとというのもあります。

ソース:RadarOnline: Gay for Pay

January 8, 2008 in Creative | Permalink | Comments (0) | TrackBack

2007.12.13

Adidas 中国オリンピックポスター

Adidasbasketball.jpg

Adidasdiving.jpg

Adidassoccer.jpg

 なんか中国だなあ、というビジュアルですね。

ソース:adhunt:Adidas

December 13, 2007 in Creative | Permalink | Comments (0) | TrackBack

2007.10.24

広告制作からMedia Artsへ

LeeClowBW_L.jpg

 TBWA WorldwideのチーフクリエイティブオフィサーLee Clow氏はAdweekのクリエイティブコンファレンスMashUp 2007の中で「The Next Creative Revolution」と題した講演を行い、「複雑になりつつあるメディア環境で、我々作っているのは“広告”ではなく“メディアアーツ”だ」と語った。「我々が作っているものはすべてメディアだ。そのメディアと通して、ブランドについての評価を人々が行っている」とも語った。

ソース:Adweek:Clow: 'Next Revolution' Is Here

今日の解説:広告制作からMedia Artsへ

October 24, 2007 in Creative | Permalink | Comments (0) | TrackBack

2007.10.04

ツインピークスそのままのGucci CM

 EraserheadやBlue Velvet、Twin Peaksなど独特のスタイルの映像を作ってきたDavid Lynchが監督したGucciのCM。なぜ曲がBlondieなのかがちょっとよくわからないが意図があるのだろう。もし誰か解説できるのであればコメントかトラックバックください。

October 4, 2007 in Creative | Permalink | Comments (0) | TrackBack

2007.10.03

街がボードゲームになった日産のスポット

 Nissan RogueのTVスポットは街自体が穴のあいたボードゲームで落ちないように運転しなければならない。TVスポットがバイラルコンテンツになるにはこういう作り方をしなければならないんですね。

October 3, 2007 in Creative | Permalink | Comments (0) | TrackBack

2007.10.02

Dove, Campaign for Real Beautyの新しい動画

 カンヌ国際広告祭でトップを取ったCampaign for Real Beautyのバイラルビデオの次のバージョンがこれ。結構きついけど。

October 2, 2007 in Creative | Permalink | Comments (0) | TrackBack

2007.10.01

優雅な衝突

 クラッシュテストで5つ星に輝いたということらしいのだが、ここまでやるとは。広告主も思い切らないと、という感じですね。

October 1, 2007 in Creative | Permalink | Comments (0) | TrackBack

2007.08.25

Coca-Cola: Happiness Factory The Movie

 TVスポットが成功したら今度は長編へ。ということで、Coca-ColaのHappiness Factoryキャンペーンの3分半バーションThe MovieがYouTubeにあがっています。

August 25, 2007 in Creative | Permalink | Comments (0) | TrackBack

2007.08.23

YouTubeがCMディレクターの登竜門

 YouTubeにあげた「Tony vs. Paul」というストップモーションのビデオがきっかけで、ハリウッドの制作会社からNestleやユニバーサルスタジオのオンラインビデオプロモーションの制作を担当した2人の話やYouTubeのビデオがTVCMに使われた例などがBoston Business Journalの記事にまとめられている。このビデオは3か月かけて作られたが、制作費は100ドル程度のこと。

ソース:MSNBC: YouTube becoming vehicle for breaking into ad work

 

August 23, 2007 in Creative | Permalink | Comments (0) | TrackBack

2007.07.02

Global Warming Ready

 

DieselGlobalWarmingReady.jpg

 DieselのGlobal Warming Ready(地球温暖化対応済み)というキャンペーンのポスター。モデルのゆったりした表情を見ると、全くサバイバルの感じがしないが。

ソース:Adverbox: Diesel Global Warming Campaign

July 2, 2007 in Creative | Permalink | Comments (0) | TrackBack