2009.07.16
Huluも動画で行動分析型ターゲティング
NBCU、News Corp、Disney傘下のTV番組・映画配信サービスHuluは、AudienceScienceの技術を利用し、行動分析型ターゲティングのビデオCMやバナー広告を開始する。AudienceScience CEOは、ビデオサイトでの行動分析型ターゲティングの取り組みは初めてのことで、行動分析型ターゲティングにはスケールが必要で、Huluはそれをもたらす、と語っている。
ソース:ClickZ:; Hulu Adds Behavioral Targeting, Marking Step to Video Ad Maturity
July 16, 2009 in Behavioral Targeting | Permalink | Comments (0) | TrackBack
2009.03.11
Google、行動分析型ターゲティング広告に参入
Googleは、同社の広告ネットワークAdSenseからユーザーのブラウザーにCookieを提供し、そのユーザーの行動から600にわたるカテゴリーの中から何に興味があるのかを調べターゲティングする、行動分析型ターゲティング広告を開始する。GoogleのユーザーのためのオプトインサービスAd Preferences Managerに行くと、そのカテゴリー分野が分かるという。
ソース:TechCrunch;Google Now Lets You Target Ads At Yourself
March 11, 2009 in Behavioral Targeting | Permalink | Comments (0) | TrackBack
2008.10.21
Akamai、Acerno買収により広告ビジネスに参入
媒体社や広告ネットワークにコンテンツ配信サービスを提供するAkamaiは、行動分析ターゲティング技術などを提供するAdvertising Decisions Solutionsという部署を設立し、同時に予測モデル開発の会社Acernoを9500万ドルで買収した。Askなどを傘下に持つIACもクライアントの一社だが、他の行動分析型ターゲティング技術よりも、速いと答えている。
ソース:AdAge: Akamai Gets Into the Ad Business
October 21, 2008 in Behavioral Targeting | Permalink | Comments (0) | TrackBack
2008.09.27
ISP、行動分析型ターゲティング広告をオプトインに
ISPからのユーザーの行動データをベースにした行動分析型ターゲティング広告に対してのプライバシーの問題が米政府で持ちあげられているが、AT&T、Time Warner Cable、Verizonはどは、オプトインでなければ行わないことを公聴会で示した。、また、ISPは検索会社や広告主と共にISPデータをもとにした行動分析型ターゲティング広告のベストプラクティスを話し合っているという。
ソース:ClickZ: ISPs Pledge Behavioral Ads to Be Opt-In
September 27, 2008 in Behavioral Targeting | Permalink | Comments (0) | TrackBack
2008.08.20
IEにプライベートサーフィン機能?
マイクロソフトのWebブラウザInternet Explorerに、キャッシュやCookie、履歴などを残さないプライベートサーフィン機能が入るのではとMashableが取り上げている。現在はAppleのブラウザSafariにしかないようだ。
ソース:Mashable; Private Browsing Coming to IE?
August 20, 2008 in Behavioral Targeting | Permalink | Comments (0) | TrackBack
2008.08.05
ValueClick、行動分析型ターゲティング特許でTacodaを提訴
広告ネットワークValueClickは、自らの行動分析型ターゲティングサービスPrecision BTを発表したところだが、特許侵害にあたるとしてAOL傘下の行動分析型ターゲティングネットワークTacodaを2億7500万ドルを求めて提訴した。AOLはTacodaを含めて広告・コンテンツビジネスを売却しようとしているところ。
ソース:Online Media Daily:ValueClick Sues Tacoda Over Behavioral Targeting Patents
August 5, 2008 in Behavioral Targeting | Permalink | Comments (0) | TrackBack
2008.07.23
行動分析型ターゲティング市場は5年で100億ドル市場へ
OMMA Behavioralカンファレンスの講演で、元TacodaのCEOで創始者であるDave Morgan氏は、2007年に7億ドルであった行動分析型ターゲティング市場が5年後に100億ドルに達するだろうという見通しを示した。IPTVやDVRで、TVに対しても行動分析型ターゲティングを行えることが、彼の予想が他の調査会社よりも高い理由のようだ。
ソース:Online Media Daily:Tacoda Founder Predicts Huge Growth For Behavioral
July 23, 2008 in Behavioral Targeting | Permalink | Comments (0) | TrackBack
2008.07.14
Veoh、ビデオ行動分析型ターゲティング技術を公開
ビデオ配信サービスVeohは、視聴者の視聴行動にしたがって、ビデオやバナー広告などを配信する、行動分析型ターゲティングをベータ公開した。興味分野によるターゲットセグメントでは、活動的、自動車愛好家、デジタル若者層、家族中心派、情報収集型、アニメファンなどの分野があるという。
ソース:MediaPost:Veoh Launches Behavioral Targeting Technology
July 14, 2008 in Behavioral Targeting | Permalink | Comments (0) | TrackBack
2008.06.27
Googleの検索での行動分析型ターゲティング
Googleが、過去の検索行動を広告ターゲティングに利用することを始めている。昨年、ひとつ前の検索行動を見ることでターゲティングすることを始め、それでは十分でないと判断したが、一日前まで戻る必要はなく、2-3回まえの検索行動十分だろう、とGoogleの担当者は答えている。
ソース:NYTimes: Google Tries Tighter Aim for Web Ads
June 27, 2008 in Behavioral Targeting | Permalink | Comments (0) | TrackBack
2007.12.09
Revenue Science、行動分析型ターゲティングを利用した広告マーケットプレースの特許
行動分析型ターゲティング技術のRevenue Scienceは、行動分析型ターゲティング技術に、オークションによる広告マーケットプレースの要素を加えた特許を得たという。RightMediaなど広告マーケットプレースはすでにRevenueScienceのターゲティング技術を利用できるようになっているが、これらの関係が複雑になるのではとClickZではまとめていいる。
ソース:ClickZ; Revenue Science Pairs Behavioral Targeting with Exchange Model
December 9, 2007 in Behavioral Targeting | Permalink | Comments (0) | TrackBack
2007.07.24
AOL、行動分析型ターゲット広告ネットワークTacodaを買収
AOLはMicrosoftの買収提案を超える2億7500万ドルで、行動分析型ターゲットTacodaを買収すると発表した。AOLでは同社の広告や同社の持っている広告ネットワークAdvertising.comにTacodaのテクノロジーを取りこむかについては明確にしていない。
ソース:AdAge: AOL Acquires Behavioral-Targeting Shop Tacoda
July 24, 2007 in Behavioral Targeting | Permalink | Comments (0) | TrackBack
2007.01.16
Tacoda:行動分析型ターゲットにComScoreから提供のデータを付加
行動分析型ターゲティングによる広告ネットワークを運営するTacodaは、オンライン調査のComScoreから提供される、ユーザーのサイト訪問、Eコマース、デモグラフィック情報などを、同社の行動分析情報に加えると発表した。ComScoreは200万人のユーザーパネルを持つ。
January 16, 2007 in Behavioral Targeting | Permalink | Comments (0) | TrackBack
2006.12.27
Microsoft:行動分析型ターゲティング広告をHotmailなどに
ウォールストリートジャーナル紙によると、Microsoftは2億6300万のユーザーのいるHotmailサービスでの得られる情報や検索行動などの情報などを利用して、精度の上がった行動分析型ターゲティング広告などを行うという。また、これらの情報を元にmsn.comや他のマイクロソフトのサイトでの広告に利用されるという。
ソース:Reuters:Microsoft in push for targeted online ads - WSJ
December 27, 2006 in Behavioral Targeting | Permalink | Comments (0) | TrackBack
2006.05.08
Tacoda、Tremor、行動分析型ターゲットビデオ広告ネットワークを発表
行動分析型ターゲットテクノロジー会社Tacodaと、広告ネットワークのTremor Networkは、行動分析型ターゲット技術を使ったインストリームビデオ広告ネットワークを開始する。番組前に挿入するPre-Roll、途中に挿入するMid-Roll、番組後のPost-rollのビデオ広告を挿入できるという。
ソース:ClickZ: Tacoda, Tremor Team for Behaviorally Targeted Video Ads
May 8, 2006 in Behavioral Targeting | Permalink | Comments (0) | TrackBack
2006.04.03
[国内]Yahoo!Japan、米Clariaのサービスを日本へ
オンライン広告ネットワークなどのサービスを手がけるClariaの提供するインスタントメッセンジャー、ツールバーといったパーソナル化ツールやサービスをYahoo! Japanが日本で展開することが発表された。消費者の行動にしたがって、コンテンツや広告を挿入することができるという。
ソース:OnlineMediaDaily:Yahoo Japan To Distribute Claria Software
April 3, 2006 in Behavioral Targeting | Permalink | Comments (0) | TrackBack
2006.01.16
マイクロソフト、行動分析型ターゲッティング広告を公開
マイクロソフトがGoogle Labに対抗するMicrosoft adCenter Incubation Labを公開したが、そこで開発されている広告フォーマットのうち、最も早く市場に出てくるものとして行動分析型ターゲティングのデモが行われたという。この他にもビデオハイパーリンク広告のデモも行われたという。
ソース:OnlineMediaDaily:Microsoft Demos Behavioral Targeting
January 16, 2006 in Behavioral Targeting | Permalink | Comments (0) | TrackBack
2005.07.20
行動分析型ターゲット広告:効果は高いが、いつもとは限らない
オンライン広告ネットワーク24/7Real Mediaが何百もの行動分析型ターゲット広告キャンペーンを調べた結果、全体的には高いクリック率を誇っているが、常にではないことが分かった。ただ、平均的には、媒体社の広告在庫の価値を平均22%上げたという。
ソース:OnlineMediaDaily: 24/7: Behavioral Targeting Yields Inconsistent Results
July 20, 2005 in Behavioral Targeting | Permalink | Comments (0) | TrackBack
2005.07.14
Claria、検索後の行動を分析するVista Marketing Services発表
行動分析型ターゲットのClariaは、消費者の検索後の行動を分析するVista Marketing Servicesをアルファ版で公開した。クリックしてから、そのサイトでどれだけの時間を過ごしたか、何ページ見たかなど、ポスト検索行動を取ると言う。
ソース:iMedia Connection: Claria's Vista Marketing Services
July 14, 2005 in Behavioral Targeting | Permalink | Comments (0) | TrackBack
Microsoft/Clariaの買収交渉決裂
ClickZがマイクロソフトとClariaの買収交渉が決裂したとレポートしている。マイクロソフトのイメージが崩れるのを恐れたというものだが、別の行動分析型ターゲット会社を検討するだろうが、今は特定の会社がないとのこと。
ソース:ClickZ Network: Microsoft/Claria Deal Dead
July 14, 2005 in Behavioral Targeting | Permalink | Comments (0) | TrackBack
2005.06.30
Microsoft、Clariaを買収か
元々はGatorの名前で知られAdwareを使ってPopup広告を配信していたClariaは、今や行動分析型ターゲットの広告ネットワーク会社として自らをポジションしようとしているが、マイクロソフトが買収するという話が進んでいるらしい。ただ、MicrosoftがさらにAdwareを使ってユーザーのすべての情報を握るBig Brotherになるという評判を恐れている人たちもマイクロソフト内で反対しているようだ。
ソース:NYTimes: Microsoft Said to Be in Talks to Buy Adware Developer
June 30, 2005 in Behavioral Targeting | Permalink | Comments (0) | TrackBack
2005.06.23
米Yahoo! 行動分析型ターゲット広告をテスト
米Yahoo!が行動分析型ターゲットのRevenue Scienceの技術を使い、テキスト広告をテストしているという。Googleのコンテクスト広告AdSenseに対抗するものになるのではとYahoo!では期待しているらしい。
ソース:Adweek: Yahoo Tests Behavior-Based Content Ads
June 23, 2005 in Behavioral Targeting | Permalink | Comments (0) | TrackBack
2005.05.11
PersonalWeb:行動分析型ターゲット会社Clariaの新サービス
Clariaは、同社のAdwareを使った行動分析型ターゲット技術により、それまでユーザーが見てきたコンテンツにあわせて、オンライン出版社がパーソナルなコンテンツを用意できるというPersonalWebと呼ぶサービスを発表した。すでに出版社と話を進めており、今年終わりから来年にかけて公開されるという。
ソース:OnlineMediaDaily: Claria Unveils Plan To Personalize Content Based On Surfing Behavior
May 11, 2005 in Behavioral Targeting | Permalink | Comments (0) | TrackBack
2005.03.07
「コンバージェンスはもう始まっている」Comcast会長兼CEO
先週行われた4A( American Association of Advertising Agencies )の年次総会で、ケーブルTV会社Comcastの会長兼CEO Brian Roberts はキーノートスピーチで「メディアのコンバージェンスはすでの始まっている。Comcastは年末までに8000-10000時間のVODコンテンツを用意し、10億の総オーダーが得られるものと思う。」と話し、広告主にとって怖い未来であるオンデマンドの世界で本当に機会を与えることが目標だとしている。
ソース:Mediaweek: Convergence Catches Hold
March 7, 2005 in Behavioral Targeting, Industry | Permalink | Comments (0) | TrackBack
2005.02.15
Claria、行動分析ターゲット広告ネットワークBehaviorLinkを発表
Adwareによる行動分析で知られるClariaが、複数のサイトと提携し行動分析ターゲット広告ネットワークを開始する。今までのようなポップアップ広告ではなく、サイトに埋め込まれた形の広告になるという。
ソース:Online Media Daily: Claria To Launch Behavioral Targeting Network
February 15, 2005 in Behavioral Targeting | Permalink | Comments (0) | TrackBack
2005.01.30
AlmondNet、「ポスト検索」検索行動分析広告ネットワークを発表
AlmondNetはGoogleやYahoo!などメジャーな検索エンジンやサイト、ISPと共同で、検索されたトピックに関する広告を配信するネットワークを発表した。例えば、AlmondNetのネットワークに入っているISPを通してGoogleで検索を行い、検索結果先のサイトが同様にネットワークに入っていれば、そのサイトで検索内容に関連した広告を配信するという。
ソース:Search Engine Watch: AlmondNet Debuts "Post-Search" Search Behavioral Ad Network
January 30, 2005 in Behavioral Targeting | Permalink | Comments (0) | TrackBack
2004.09.15
Tacoda Systems行動分析ターゲットの標準化を目指し、22のターゲットを提案
行動分析ターゲットシステムを提供しているTacodaはTacoda Targetsと呼ぶ、22のターゲット層カテゴリーを提案した。行動分析ターゲットの数値の標準化が目的という。提案されたカテゴリーは以下の通り。
Auto Buyers
Business
Cooking & Food
Diet & Fitness
Entertainment
Gardeners
Golfers
Health
Home Buyers
Home Improvers
InfoTech
Job Seekers
Newshounds
Nightlifers
Parents
Personal Electronics
Personal Finance
Personal Investors
Small Business
Sports Fans
Travelers, Business
Travelers, Leisure
ソース:ClickZ Network:Tacoda Proposes
Behavioral Targeting Standards
September 15, 2004 in Behavioral Targeting | Permalink | Comments (0) | TrackBack
2004.09.03
行動分析型ターゲット広告はCPMを向上
3つの広告主のキャンペーンを使った、AOLのAdvertising.comの調査によると、行動分析型ターゲットオンライン広告(Behaviorally targeted online ads)はCTR(クリックスルー率)、コンバージョンレートがそれぞれ向上し、結果的にCPMも向上することがわかった。Advertising.comでは、「インプレッションを無駄にすることなく、売り上げ増につながるため、行動分析型ターゲット広告は十分価値がある」とまとめている。
ソース:ClickZ Network:Behavioral Targeting Study Reveals CPM Lift
September 3, 2004 in Behavioral Targeting, Online | Permalink | Comments (0) | TrackBack