« iPhone用のインタラクティブスケートボードコンテンツ | Main | eBay、傘下のPayPalのデータを使って検索結果を向上 »
2008.01.24
[今日の解説]ディズニーランドに行く時はNintendo DSを忘れないように
Augmented Realityという言葉がある。Augmentとは、拡大するとか、増補する、というような意味で、リアルの世界に様々なデータや情報、コンピューターで作られたグラフィックなどをくわえて、さらに詳しいリアルの世界の状況をリアルタイムで見るようにする技術だ。辞書サイトで調べてみると「拡張現実」という日本語になっている。よく、SciFi映画や軍隊の映像などで、スクリーンが中についたゴーグルをつけ、敵や飛行機などや、建物や通りについての様々な情報を瞬時に得るというようなシーンがあるが、あれがAugmented Realityだ。
遠い未来にありそうな話だが、このDSの話やWhere2.0、GPSによるナビゲーションシステム、Google MapのStreetViewやLive Search Mapsの衛星写真と地図を合わせたハイブリッドマップなどはレベルは低いけれども、ユーザーにこのAugmented Realityの概念を、自分が普段使っているツール、つまりここではDS、カーナビ、ネットなどで体験させながら、徐々に慣れさせている。
そして、その先には下記のMotorolaのサングラスのようなものにスクリーンがついたものが出てくるかもしれない。iPhoneやGoogle Androidの未来は、今あるような携帯端末ではないのかなあ、などと考えてしまう。
ディズニーランドに行く時はNintendo DSを忘れないように
January 24, 2008 in Analysis | Permalink
TrackBack
TrackBack URL for this entry:
https://www.typepad.com/services/trackback/6a00d8341bfeba53ef00e55005b10d8834
Listed below are links to weblogs that reference [今日の解説]ディズニーランドに行く時はNintendo DSを忘れないように: