« Ad Innovatorの2006年の予想はどうだったでしょうか | Main | 今年もありがとうございました »
2006.12.27
2006年Ad Innovatorを振り返る
2006年も様々なニュースがありましたが、それをまとめてみました。いや、いろいろな事がたくさん起こった年でしたね。
- YouTube、YouTube、YouTube
Googleに2000億円近い金額で買収されたこともそうですが、これだけ短い間にこれだけのビデオコンテンツを集め、ユーザーの視聴習慣を完全に変えてしまったサイトもないのではないかと思います。さらに、様々な国や言語のコンテンツが公開され、今までにない真にグローバルなメディアであるといえます。これからはマスメディアとの連携を強めながら、“オンラインビデオの窓口”としての位置を押さえようとしているなか、MySpaceが対抗意識を見せ、Yahoo!が買収したJumpcutのように次世代のビデオ共有サイトも出始めています。
MarkeZine 近未来マーケティングガイド 第6回 独創するYouTubeに「待った!」をかける
http://adinnovator.typepad.com/ad_innovator/2006/10/markezine6youtu.html
YouTube時代のミュージックビデオ
http://adinnovator.typepad.com/ad_innovator/2006/08/youtube_1.html
Yahoo!:Jumpcutを買収
http://adinnovator.typepad.com/ad_innovator/2006/09/yahoojumpcut.html
YouTube:オンラインサイトの40位に
http://adinnovator.typepad.com/ad_innovator/2006/08/youtube40.html
YouTube:一日のビデオ視聴が1億を超える
http://adinnovator.typepad.com/ad_innovator/2006/07/youtube1.html
- Second Life, Second Life、Second Life
YouTubeに続いて話題になっている現在200万人のメンバーがますます伸びつつある3Dバーチャルソーシャルネットワークサイト。Toyota、Intel、Sun、Nike、Adidasなどが店舗を作ったり、キャンペーンを行ったり、プレス発表の場として選んでいるものの、広告主の空回りという意見もあります。。Windows Vistaの登場で、3D Webの世界が一歩近づいた感じがあり、そのあり方を示すサイトとなるのかがポイントのような気がします。
Excite Web AD Times創刊。Second Lifeの取材記事、織田浩一インタビューが出ています
http://adinnovator.typepad.com/ad_innovator/2006/10/excite_web_ad_t.html
Second Lifeに大統領候補
http://adinnovator.typepad.com/ad_innovator/2006/09/second_life.html
Second Lifeに店舗開店
http://adinnovator.typepad.com/ad_innovator/2006/06/second_life.html
IBMトップがSecond Lifeに登場
http://adinnovator.typepad.com/ad_innovator/2006/11/ibmsecond_life.html
- 日本でネット広告イベント・セミナー元年
僕も数々のイベントで講演をさせていただきましたが、今年は本当に増えました。この秋はほぼ毎月日本に行っていた感じ。欧米でのad:techやOMMA、MIXXなどの盛り上がりを追いかけて、ついに日本でも元年になったと言っていいのではないかと思います。
日経BP NET Marketing Forum 2006 キーノートトラックで特別講演を行います
http://adinnovator.typepad.com/ad_innovator/2006/08/bpnet_marketing.html
お知らせ:日経BP NET Marketing Forum 2006 講演録 好評発売中
http://adinnovator.typepad.com/ad_innovator/2006/12/bpnet_marketing.html
時事通信広告テクノロジーセミナーのPodcast上がっています
http://adinnovator.typepad.com/ad_innovator/2006/11/podcast.html
ネットイヤーグループ+インプレスR&D共催のセミナーで講演します
http://adinnovator.typepad.com/ad_innovator/2006/09/rd.html
MSNトップマインズセミナーに多数の方にお越しいただきありがとうございました
http://adinnovator.typepad.com/ad_innovator/2006/07/msn.html
All Communicators' Forumで講演を行います
http://adinnovator.typepad.com/ad_innovator/2006/09/all_communicato.html
「Web2.0時代の米国最新ネットマーケティング & SEMの未来セミナー」にて講演をします
http://adinnovator.typepad.com/ad_innovator/2006/05/web20_sem.html
ブログマーケティング最新動向セミナー 大好評御礼
http://adinnovator.typepad.com/ad_innovator/2006/02/post_4.html
- 広告費はネットやクチコミにシフト
アメリカでは年30%程度の伸びを見せているネット広告費ですが、今年は他のメディアからのシフトの話がさらに多かったように思えます。それとともに、マスメディアの苦悩が新聞社あたりから始まっていることが話題になりました。
英:ネット広告シェアは14%へ
http://adinnovator.typepad.com/ad_innovator/2006/12/14_2.html
Pontiac G5:オンライン広告のみに
http://adinnovator.typepad.com/ad_innovator/2006/08/pontiac_g5.html
[国内]06年度下半期 マス広告はいずれも減
http://adinnovator.typepad.com/ad_innovator/2006/07/06.html
ネット、ケーブルTVがUp、ネットワークTVはダウン:米広告費
http://adinnovator.typepad.com/ad_innovator/2006/05/tvuptv.html
調査:2006年にマス広告費を削り、クチコミマーケティングなどへ
http://adinnovator.typepad.com/ad_innovator/2006/02/2006.html
自動車の雑誌広告費が23%下落
http://adinnovator.typepad.com/ad_innovator/2006/03/23.html
ICOMグローバル調査:42%のメンバーが新聞を、20%がテレビ・ラジオ広告を減らしている
http://adinnovator.typepad.com/ad_innovator/2006/11/icom4220.html
英PwC:構造的なテレビ広告の問題で最高30%の予算が他にシフト
http://adinnovator.typepad.com/ad_innovator/2006/12/pwc30.html
P&G:TV Upfrontを10%削る
http://adinnovator.typepad.com/ad_innovator/2006/06/pgtv_upfront10.html
TV広告下落の予感
http://adinnovator.typepad.com/ad_innovator/2006/03/tv.html
- ソーシャルネットワークがポータルを超えるか
日本でもMixiの上場が話題となりましたが、アメリカではMySpaceがYahoo!を超えるという話がいろいろな形で示された年に。ユーザー数が大きく伸びつつあるので、いつかは起こることと予想されていましたが、非常にエポックメーキング的なことです。ただ、一般の人のものになったMySpaceからは、アーリーアダプターが次のSNSを探して移っているということも同時に話題に。メディアブランドにもドッグイヤーがあるということでしょう。
MySpace、ついにページビューでYahoo!を超える?
http://adinnovator.typepad.com/ad_innovator/2006/12/myspaceyahoo.html
米17-25歳に最も人気のあるサイトはFacebook
http://adinnovator.typepad.com/ad_innovator/2006/12/1725facebook.html
SNSサイトbebo、イギリスでMySpaceを超え、Viacomが買収に動く
http://adinnovator.typepad.com/ad_innovator/2006/08/snsbebomyspacev.html
米ソーシャルネットワーク広告費は2010年に19億ドル
http://adinnovator.typepad.com/ad_innovator/2006/07/201019.html
マードック:MySpaceをYahoo!の競合ポータルに
http://adinnovator.typepad.com/ad_innovator/2006/01/myspaceyahoo.html
英Ofcom:若い人たちはテレビからソーシャルネットワークへ
http://adinnovator.typepad.com/ad_innovator/2006/08/ofcom.html
Hitwise:MySpaceはアメリカのNo.1サイト
http://adinnovator.typepad.com/ad_innovator/2006/07/hitwisemyspacen.html
- 広告オークションシステムはオンラインから広告全般へ
Googleのラジオ・印刷媒体広告の話題から始まりましたが、米国広告主協会の後押しなどがあり、テレビスポットをオークションシステムで売買するというシステムをeBayが開発するということが進んでいます。透明性のある広告市場を目指してということになるのでしょうが、テレビ業界からは反発が。Yahoo!やMicrosoftも狙っています。
米Yahoo!:オンライン広告オークションサイトRight Media Exchangeに投資
http://adinnovator.typepad.com/ad_innovator/2006/10/yahooright_medi.html
mediamarketplace:広告マーケットプレースが2007年始めからテストスタート
http://adinnovator.typepad.com/ad_innovator/2006/08/mediamarketplac.html
広告売買電子市場、概要を決め、メディアにコンタクト
http://adinnovator.typepad.com/ad_innovator/2006/07/post_13.html
Microsoftもマス広告媒体の売買に興味を
http://adinnovator.typepad.com/ad_innovator/2006/06/microsoft.html
AAAAカンファレンスより:Media eBizはeBayに奪われる
http://adinnovator.typepad.com/ad_innovator/2006/03/aaaamedia_ebize.html
Wal-MartなどTVCMオークションシステムを発議
http://adinnovator.typepad.com/ad_innovator/2006/05/walmarttvcm.html
Google幹部、TV、ラジオ、印刷媒体への進出を示唆
http://adinnovator.typepad.com/ad_innovator/2006/02/googletv_2.html
- マスメディアの逆襲
今年のアメリカでのネット広告・ネットメディアのイベントでは、テレビ局のオンライン部門の幹部がかなりステージにあがって講演やパネルディスカッションに参加していました。2005年ぐらいまではネット媒体というとYahoo!、MSN、Google、AOLという感じだったのですが、News CorportionのMySpaceの買収に始まり、今やマスメディアもネット業界での重要なプレーヤーになりつつあるようです。2006年は逆襲が始まった年とも言えるでしょう。
Merrill Lynch:AOL、Yahoo!はマスメディア会社に買収されるか
http://adinnovator.typepad.com/ad_innovator/2006/12/merrill_lynchao.html
エンターテイメント業界連合によるYouTube対抗サイト、今週にも詳細が発表か
http://adinnovator.typepad.com/ad_innovator/2006/12/youtube.html
MTVも自前のYouTubeを
http://adinnovator.typepad.com/ad_innovator/2006/07/mtvyoutube.html
- 消費者がメディアクリエーター
Web2.0環境にあって誰もがコンテンツ・メディアクリエーターや批評家になれる環境が出てきたわけですが、それは同時にクリエーターから、従来あったメディアを通さず、直接消費者にコンテンツを流す環境をも生み出しました。つまり、今までと違い、比較的少人数を相手にしてコンテンツやメディアを作ることで生活ができる可能性を生んでいるといえます。ブログやビデオ共有サイト、Second Lifeの中には影響力があったり、豊富な知識を持ち、コンテンツを作る新しい世代のコンテンツクリエーターが生まれつつあり、広告・購読・販売サービスを提供する企業が彼らをサポートすることで、プロとして生活することも可能になっています。
日本でも同じような流れは起こっていくだろうと、何人かの志を同じくする人たちとAgile Media Networkを日本で立ち上げています。
Chrysler:あなたはたぶんTimeのPerson of the Yearにならないだろうけど・・・。え?
http://adinnovator.typepad.com/ad_innovator/2006/12/chryslertimeper.html
重要なのはクリエーターとしての"あなた"
http://adinnovator.typepad.com/ad_innovator/2006/06/post_11.html
CurrentTVのオープンソースマーケティング企画
http://adinnovator.typepad.com/ad_innovator/2006/03/currenttv.html
プロブロガーの誕生
http://adinnovator.typepad.com/ad_innovator/2006/11/post_3.html
お知らせ:Agile Media Networkスタート
http://adinnovator.typepad.com/ad_innovator/2006/12/agile_media_net.html
- 新たなコンテンツ配信システム
ビデオアフィリエートと名づけたのですが、コンテンツ制作者、配信ネットワーク、ビデオプレーヤーを貼り付けるWebサイトなどの3者が広告費を分けながら、ビデオを配信する方法が徐々に姿を現してきているようです。特にここでのWebサイトはブログやSNSの自分のページなどということで一般の消費者も配信システムに参加するというロングテール型になりつつあるのが特徴でしょう。
Google、Viacomとコンテンツシンジケーション
http://adinnovator.typepad.com/ad_innovator/2006/08/googleviacom.html
NBC UniversalのビデオアフィリエートサービスNBBC
http://adinnovator.typepad.com/ad_innovator/2006/09/nbc_universalnb.html
- マスメディアも効果測定を厳密に
広告オークションシステムでも言えることですが、ネット広告の仕組みがオフライン広告の仕組みに影響を与えつつあります。その一つが広告効果測定などについての議論。テレビCMの視聴率やCM飛ばしの状況などを詳細に出していく必要があるという議論は、広告主側から強く出ています。
TiVo:毎秒の視聴状況レポートを販売開始
http://adinnovator.typepad.com/ad_innovator/2006/07/tivo.html
Nielsen:テレビCM視聴率を11月から開始
http://adinnovator.typepad.com/ad_innovator/2006/07/nielsencm11.html
December 27, 2006 in Analysis | Permalink
TrackBack
TrackBack URL for this entry:
https://www.typepad.com/services/trackback/6a00d8341bfeba53ef00d835081a8d69e2
Listed below are links to weblogs that reference 2006年Ad Innovatorを振り返る:
Comments
相変わらず激動の業界ですね。数ヶ月前のニュースだと思っていたら半年以上前のことだったりして。本年もお世話になりました。
Posted by: インターネット広告のひみつ | Dec 29, 2006 8:32:36 PM
コメントありがとうございました。
こちらこそ、お世話になりました。
激動の一年だったですが2007年も変わらずかという感じがしますね。
いよいよ明けましたね。
Posted by: 織田 | Jan 1, 2007 12:38:25 AM